ごみ収集場所の維持管理
問い合わせ番号:10010-0000-0347 更新日:2025年9月30日
自治会向け資料
- ごみ収集場所の維持管理について(PDF/5MB)
- 廃棄物減量等推進活動に関するアンケート
廃棄物減量等推進活動定例連絡票
- 廃棄物減量等推進活動定例連絡票
廃棄物減量等推進活動定例連絡票の記入例 - 利用状況報告書
報告対象月 | 提出期限 |
---|---|
令和7年4月から令和8年3月分 |
年度末(詳細未定) |
看板・チラシのデータをご活用ください
看板やチラシ等の様式をダウンロードした上で加工して使うことができます。ラミネート加工をご希望される方は、環境資源対策課にお問い合わせください。
カラスに注意 『ちょっとした工夫で散乱防止』
カラスは、4月から8月にかけて繁殖期を迎え、活動が活発になります。このため、カラスの繁殖期は市内のごみ収集場所でカラスによるごみ散乱の被害等が目立っています。被害を防ぐためには、ごみを収集日の前日には出さずに当日の朝、明るくなってから午前8時30分までに出すなど、決められたごみ出しのルールとマナーを守っていただくとともに、生ごみを外から見えなくする、カラス除けネットをしっかりとかけるなどの対策が重要です。
ごみ収集場所の改善事例
【改善前】
【改善後】
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 環境資源対策課 業務管理担当
電話番号:0463-82-4401