コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 商業・工業・労働・農業 > 農業 > 観光・イベント >ハイキング+農産物の収穫=農園ハイク

ハイキング+農産物の収穫=農園ハイク

問い合わせ番号:10010-0000-1219 更新日:2025年10月15日

シェア

農園ハイク

神奈川県秦野市の「農園ハイク」は美しい自然の中をハイキングしつつ、野菜などの収穫を体験できるイベントです。

上地区農園ハイク写真1

東地区農園ハイク(令和7年11月8日開催決定!)

日時

令和7年11月8日(土曜日) 9:00~14:00(最終受付正午)

注:雨天の場合は9日(日曜日)に順延

場所

田原ふるさと公園(秦野市東田原999)

車での来場可能です。

定員

50組(申し込み先着順)

料金

受付で3枚つづりの体験チケットを1,000円で販売しています。

1枚のチケットで1種類の作物が収穫できます。

収穫作物(予定)

サツマイモ、サトイモ、長ネギ、レタス、ダイコン、カブ、柿、ミカン

参加申し込み(受付中)

下記の二次元コードまたはURLのe-kanagawa電子申請より申し込み

東地区農園ハイクQR

URL:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142115-u/offer/offerList_detail?tempSeq=109642

受付締め切り:11月3日(月)17:00

電子申請ができない方へ

上記電子申請を用いた申込ができないかたは、電話・メールからの申込も可能です。

下記電話番号・メールアドレスから申込

はだの都市農業支援センター

電話 0463-81-7800

メール nougyou-c@city.hadano.kanagawa.jp

※メールの方はタイトルに「農園ハイク申込」と記入し

本文に(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)参加人数を記載し、送信してください。

定員に達した場合にはその旨返信いたします。

受付締め切りは電子申請と同様です。

当日マップ他

R7東地区農園ハイクチラシ(PDF/522KB)

丹沢秦野農園ハイク (令和7年11月22日開催決定!)

日時

令和7年11月22日(土曜日) 10:00~15:00(最終受付正午)

注:雨天の場合は23日(日曜日)に順延

場所

県立秦野戸川公園(大倉駐車場側)特設テント(秦野市堀山下1513)

定員

 150組(申し込み先着順)

料金

受付で4枚つづりの体験チケットを1,500円で販売しています。

1枚のチケットで1種類の作物が収穫できます。

収穫作物(予定)

サツマイモ、サトイモ、コマツナ、ニンジン、ダイコンなど

参加申し込み(受付中)

下記の二次元コードまたはURLのe-kanagawa電子申請より申し込み

丹沢秦野農園ハイクQR

URL:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142115-u/offer/offerList_detail?tempSeq=109640

受付締め切り:11月17日(月)17:00

電子申請ができない方へ

上記電子申請を用いた申込ができないかたは、電話・メールからの申込も可能です。

下記電話番号・メールアドレスから申込

はだの都市農業支援センター

電話 0463-81-7800

メール nougyou-c@city.hadano.kanagawa.jp

※メールの方はタイトルに「農園ハイク申込」と記入し

本文に(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)参加人数を記載し、送信してください。

定員に達した場合にはその旨返信いたします。

受付締め切りは電子申請と同様です。

当日マップ他

※開催チラシは後日掲載いたします。

上地区農園ハイク(令和7年度は終了しました)

日時

令和7年6月7日(土曜日) 9:00~14:00(最終受付正午)

注:雨天の場合は8日(日曜日)に順延

場所

秦野市農業協同組合 上支所集合(秦野市菖蒲1393-1)

車での来場可能です。

定員

130組(申し込み先着順)

料金

受付で3枚つづりの体験チケットを1,000円で販売しています。

1枚のチケットで1種類の作物が収穫できます。

収穫作物(予定)

極早生モモ、アスパラガス、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、バラ、晩柑、梅、ダイコン、ズッキーニ、カブ、ニンニク

当日マップ他

 R7上地区農園ハイクチラシ(PDF/474KB)

 R7上地区農園ハイクマップ(PDF/3MB)

 農産物の内容(PDF/225KB)

参加した方々の声

  • 楽しかったです!また参加させてください。
  • 子どもが、野菜収穫出来てとても喜びました。
  • ありがとうございました。サツマイモ農場の女性たちがとても親切でした。
  • 天気もよくとても楽しい一日でした。
  • 毎年楽しみにしています。続けて下さい。

YouTubeにて動画公開中!農園ハイクの詳細をご覧ください。 

平成28年度上地区農園ハイクの動画再生(YouTube)

このページに関する問い合わせ先

所属課室:環境産業部 農業振興課 農業支援・鳥獣対策担当
電話番号:0463-81-7800

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?