コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立上公民館 >図書室だより

図書室だより

問い合わせ番号:10010-0000-1662 更新日:2020年8月1日

シェア

毎日のように災害級と言われるほどの暑さです。

熱中症も気になりますし、涼しい室内で読書などいかがでしょう。

図書室では、夏休みの宿題対策になるような、歴代の課題図書や自由研究の助けになりそうな本を特集して、見やすく、探しやすく展示しています。

読書感想文や自由研究に迷ったら、ぜひ図書室に足を運んでみてください。

図書室を涼しくして、お待ちしております。

 

 写真1:盆栽  

新着本紹介

児童書・絵本・紙しばい

 ・はるがもぞもぞ(内田麟太郎)

 ・ママのおくちチャック!(さいとうしのぶ)

 ・くらべるえほん いきもの(ちかつたけお)

 ・やばっ!(トミー・ウンゲラー)

 ・あざらしカフェ すいぞくかんのきゅうじつ(ナカオマサトシ)

 ・おさるのしま(いとうひろし)

 ・泣き虫ビンゴ!(木内南緒)

 ・みつけてばあ(カモ)

 ・おんぷちゃんとふみきり(とよたかずひこ)

 ・ようかいむらのごくらくてんごく(たかいよしかず)

 ・ベアはバレリーナ(ルシアノ・ロサノ)

 ・Jamの百鬼にゃ行 かわいくて怖い妖怪図鑑(Jam)

 ・見て楽しめる!せかいの国旗(中妻雅彦監修)

一般書

 ・よりよく老いる92歳のシスターの心豊かに生きるヒント(鈴木秀子)

 ・はみだし生物学博士とキノコ助手の愉快な研究の日々(「はみだし生物学」制作委員会)

 ・助太刀稼業(二) もどき友成(佐伯泰英)

 ・灼熱のメイダン 風の向こうへ駆け抜けろ3(古内一絵)

 ・おとこ川をんな川(唯川恵)

 ・わが家は祇園の拝み屋さん7(望月麻衣)

 ・森田繁子と腹八分(川﨑秋子)

 ・カット・イン/カット・アウト(松井玲奈)

 ・今日の人生3 いつもの場所で(益田ミリ)

 ・プランターで育てるぐるぐる自然菜園(竹内孝功)

 ・わるじい義剣帖(三) うらめしや(風野真知雄)

 ・下町サイキック(吉本ばなな)

 ・Yuuの今日からおかずじょうず(Yuu)

 ・ヴァンパイア・シュテン(福田和代)

 ・銀座「四宝堂」文房具店3(上田健次)

 ・日本の聖地を訪ねて(ともこ)

  新着本        

ご利用時間

  • 利用時間:公民館開館日の午前9時30分から午後5時まで
  • 休室日:毎月第2月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)
                 9月17日(水曜日)蔵書点検のため午後2時まで休室となります。

ご利用案内

  • 本を借りるには図書カードが必要です。カードは図書館、各公民館図書室で作成・使用ができます。
  • 初めてご利用の方は、住所が確認できる免許証などをお持ち頂き、図書室備え付けの利用申込書に必要事項をご記入ください。即時発行できます。
  • おひとりにつき、本は10冊、CDは4枚まで、最長2週間ご利用できます。
  • 他公民館や図書館で借りた本の返却もできます。
  • 公民館の検索用端末やご家庭のインターネットから蔵書検索や予約ができます。
    注:事前に暗証番号の登録が必要です。( 図書室窓口にお申し出ください)
  • 予約本の到着は、電話のほかメールでお知らせすることもできます。
    注:メールアドレスの登録が必要です。(図書室窓口にお申し出ください)

サービスについての詳細は、図書館のホームぺージの「利用案内」をご覧ください。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 上公民館
電話番号:0463-87-0212

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?