コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立西公民館 >これからの講座案内

これからの講座案内

問い合わせ番号:10010-0000-1669 更新日:2025年8月9日

シェア

定員のあるものは申し込み先着順です。

受付開始日以降、電話または西公民館窓口にてお申し込みください。

これからの講座案内

季節の歌声サロン
日時 令和7年10月8日(水曜日) 午前10時から11時30分
場所 西公民館 2階 多目的ホール
講師 吉原揚子さん
参加費 200円(参加者負担金として)
持ち物 飲み物など
対象

一般

定員 40人
受付 9月1日から
内容

ひとりでお家にいても声を出すことが少ない日々。人生100年時代と言われる今日、楽しく元気に過ごすため、懐かしい歌や季節にちなんだ歌を皆さんといっしょに歌いましょう!

中高年のためのゆるゆる健康体操
日時 令和7年9月26日(金曜日) 午前10時から11時30分
場所 西公民館 2階 集会室D
講師 梅本愛子さん
参加費 150円(参加者負担金として)
持ち物 汗拭きタオル、飲み物、素足になれない方は5本指ソックスなど
対象

一般

定員 40人
受付 8月15日から
内容

心身の健康は、まず体の緊張を解きほぐすことから。軽い全身運動でたくさんの筋肉を使いながらコンディショニングと重力から身体を解放して自然に体を動かすことで心身がリラックスできるようなります。

夏休みこども科学工作教室「リニアモーターカーを学ぼう!」
日時 令和7年8月19日(火曜日) 午前9時30分から11時30分
場所 西公民館 2階 集会室D
講師 ハイエンス神奈川
参加費 500円(材料費として)
持ち物 作品を持ち帰る袋など
対象

小学3年生から6年生まで

定員 15人
受付 7月15日から
内容

 様々な原理を学びながら手作りの楽しさを体験し、理科への興味を深くする。

西のがらがらどん 「絵本とわらべうた」 
日時

<令和7年>
4月14日、5月12日、6月9日、7月14日、(8月おやすみ)
9月8日、10月27日、11月10日、12月8日
<令和8年>
1月26日、2月9日、3月9日
いずれも月曜日

(1)乳児グループ 10時から10時35分まで
(2)幼児グループ 10時50分から11時25分まで

場所 西公民館 2階 集会室D
参加費 無料
対象 0歳児から未就園児までと保護者の方
定員 各8組
受付 3月15日より
講師 おはなしころりんのみなさん
内容 おはなしころりんさんによる絵本の読み聞かせとわらべ歌で遊びます。幼児を持つ母親が、定期的に集い、子どもと一緒にわらべ歌を歌ったり、手遊びをしたり、絵本を読み聞かせたりしながら育児関連の情報交換をするなど、子育て中の母親を支援することを目的としています。
こどものなわとび
西公民館は、木のぬくもりが感じられ明るい雰囲気で、
エレベーターやオムツ交換台が完備されたみんなのトイレなど、
赤ちゃんをお連れの方に安心してご利用いただける施設です。
やまなみ囲碁道場 『小学生から大人まで、楽しい囲碁教室』  
日時

(前期)
令和7年4月から令和7年9月までの第1・3土曜日
※5月は第2・3土曜日、7月は第1・4土曜日
(後期)
令和7年10月から令和8年3月までの第1・3土曜日
※10月は第1・第4土曜日、1月は第2・第3土曜日

午前9時30分から11時30分まで

場所 西公民館 1階 集会室A
参加費 各回200円(中学生以下は無料)
対象 小学生以上の初心者・初級の方、親子での参加も可能です
定員 10人
講師 西囲碁文化クラブ
持ち物 筆記用具
受付 (前期)受付中
(後期)9月1日より
内容

毎月2回、囲碁の基礎を学びながら、異年齢の交流を深めています。
一から囲碁を学んでいますので、お気軽にご参加下さい。

小学生大募集です。

子ども卓球教室
日時 (前期)
令和7年4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日
(後期)
令和7年10月4日、11月1日、12月20日、令和8年1月10日、2月14日、3月7日
全6回 いずれも土曜日 午前9時から11時まで
場所 西公民館 2階 多目的ホール
参加費 無料(保護者は毎回200円)
対象 小学生
定員 (前期)定員となりました
(後期)
15人
講師 秦野シニア運動クラブ
受付 (後期)8月15日より
内容

毎月1回指導者から基礎を学び、卓球の楽しさを体験しましょう。 

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 西公民館
電話番号:0463-88-0003

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?