施設概要
問い合わせ番号:10010-0000-1686 登録日:2024年4月30日
東公民館の特徴
アクセスのよい公民館です。
- 東田原バス停下車徒歩1分(秦野駅北口秦23・26・27系統で約15分)
- 広い駐車場完備(公民館前27台、第2駐車場約50台)
東公民館施設概要
- 開館時間
午前8時30分から午後10時までです。
ただし、午後5時以降の使用申請がない場合は、午後5時で閉館します。午後5時以降は、鍵・物品の貸出以外は対応できません。
- 事務室開室時間
午前8時30分から午後5時までです。
利用の申込、使用申請、印刷等の清算、連絡所での申請などは事務室が開室している時間に受付けます。
- 休館日
休館日は、毎月1回の施設保守点検日(東公民館は第2月曜日)、年末年始(12月29日から1月3日)です。
- 部屋別定員、備品、使用料金
部屋名 | 定員 | 備品 | 使用料金 (30分) |
---|---|---|---|
多目的ホール(2階) | 120人 | 机35・椅子120 | 400円 |
集会室A(1階) | 40人 | 机14・椅子41 | 150円 |
集会室B(2階) | 20人 | 机7・椅子20 | 50円 |
和室(1階、30畳) | 30人 | 座卓10 | 150円 |
小和室(1階) | 15人 | 座卓11・机4・椅子12 | 100円 |
調理室(1階) | 15人 | 調理台3 | 100円 |
利用方法
団体使用
利用団体登録
公民館を使用するには、事前に利用団体登録が必要です。「秦野市立公民館利用団体登録票」を新規登録時および毎年4月に提出してください。登録内容に変更があった場合は、その時点で提出してください。
- 登録方法
公民館は共同学習の趣旨から団体での使用が前提となります。次項の要件を満たす場合、「秦野市立公民館利用団体登録票」を事前に公民館に提出してください。社会教育法などの法的制限に当たらない団体であることを確認後、「施設予約カード」を発行します。
- 団体登録の要件
市内居住者または、在学・在勤者を含む5人以上の会員が必要です。
公民館の役割に適した活動内容の団体のみ登録が可能です。
営利目的の使用は出来ません。
- 施設予約カード
利用団体登録をすると施設予約カードが発行され、市内全ての公民館の予約や利用ができるようになります。クアーズテック秦野カルチャーホールや、メタックス体育館はだの、保健福祉センターなど、他の施設予約カードと共通です。但し、公民館以外で発行を受けた場合は、公民館の利用に再度利用団体登録が必要です。
申込方法
- 抽選申込
抽選申込を希望する場合は、使用希望日の当該月の3か月前の20日から月末までの間に、月2回まで申込みができます。
抽選結果は翌月1日に発表します。(1月は4日)
- 随時申込
抽選申込をしなかった場合、または抽選で落選した場合は、使用希望月の2か月前の3日(1月は5日)から月2回まで申込むことができます。また使用希望日の1か月前からは、3回目以上の申込みが可能です。
- 使用申請
使用申請は使用予定日の5日前までに、お近くの公民館窓口で手続きしてください。利用団体の登録番号と使用予定日を窓口に伝え、該当金額の公民館施設使用券を券売機で購入し、事務員にお渡しください。 OMOTANコインでの支払いもできます。
使用日から5日を切っての予約は、公民館窓口で使用申請を行ってください。多目的ホールを除き使用する日まで使用申請ができます。当日午後5時以降の使用は、既に午後5時以降の予約が入っている場合に限り申請できるものとし、先に入っている予約の終了時刻までとなります。
多目的ホールの使用申請は使用日の前日午後5時までです。
- インターネットによる仮申請
仮申請はインターネットでもできます。
インターネットでの仮申請には、事前に利用者登録(カード発行)と暗証番号の登録が必要です。
個人使用(多目的ホール以外)
市内在住または在学・在勤の人が、使用日当日に使用申請のない多目的ホール以外の部屋を個人使用として使用申請できます。
- 使用当日のみ使用申請できます。
- 手続きは使用日当日の午前8時30分から午後5時までです。
- 団体による使用時と同じ使用料がかかります。
- 午後5時以降の使用は、既に午後5時以降の使用申請が入っている場合に限り申請できるものとし、先に入っている予約の終了時刻までとなります。
個人共同使用(多目的ホール)
多目的ホールを前日までに予約がない時間を開放して共同で使用するものです。(個人卓球・ダンスなど)
- 個人での使用に限ります。登録団体の使用はできません。
- 使用する当日のみ使用申請できます。
- 手続きは使用日当日の午前8時30分から午後5時までです。
- 一人あたり2時間以内200円の使用料がかかります。但し、中学生以下および70歳以上の方は無料です。
- 卓球台は4台まで使用できます。
- 午後5時以降の使用は、既に午後5時以降の予約が入っている場合に限り使用できるものとし、先に入っている予約の終了時刻までとなります。
- 中学生以下のみでの使用は、安全上の観点から出来ません。
はだのっ子応援券
中学生以下の子どもに対して、教育、学習又は技術指導などを行った団体に対し、公共施設を1回、1時間を超えて使用したときに「はだのっ子応援券」を1枚お渡しします。この「応援券」は、次回以降に公共施設を使用するときに、施設使用料の50パーセントに相当する額として使用することができます。この制度を利用するには、あらかじめ登録が必要です。
はだのっ子応援券
喫煙についてのお願い
東公民館は受動喫煙防止のため、全館禁煙としています。
喫煙される方は東側通用口横に喫煙場所を設けてありますので、こちらをご利用ください。
駐車場
- 構内駐車場 27台(障がい者専用1台)
- 第2駐車場 約50台(でんぷん工場跡地)
同一時間に他の団体も使用していることが多いです。
同じ団体の方は、可能な限り乗り合わせてご来館ください。
館内案内図
1階案内図
2階案内図
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 東公民館
電話番号:0463-82-3232