東公民館図書室からのお知らせ
問い合わせ番号:10010-0000-1687 登録日:2025年10月1日
ようこそ!東公民館図書室です!
公民館を入ると右側に図書室があります。絵本も充実しており、読書スペースは日差しがたっぷり入り、とても明るい室内です。カウンターの位置も変更され、入りやすく利用しやすいレイアウトになりました。
また図書室入口前には『やまなみ21世紀文庫』があります。ノートに「本の題名」と「日付」を記入するだけで貸出できます。どうぞご利用ください。「こんな本あるかな?」や「おすすめの絵本はあるかしら?」はぜひ図書室職員にご相談ください。
図書室の休室
東公民館の休館日:毎月第2月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)
注:本のご返却には図書室入り口の返却BOXをご利用いただけます。
マイブックカード
東公民館ではご希望の方に「マイブックカード」(スタンプカード)をさしあげています。本を読むきっかけに、本をたくさん読んだ記念に、また読書記録用に、どうぞご活用ください。50冊分(カード1枚)のスタンプがたまったら、カウンターにお持ちください。おめでとうシールと新しいカードを差し上げます。
よむよむ掲示板
お勧めの本を掲示し情報交換の場にご利用いただいています。掲示期間が終わっても、ファイリングしていますので、いつでもご覧になれます。
図書室の利用
利用時間 |
貸出、図書カードの発行、レファレンスは公民館開館日の午前9時30分から午後5時までです。(図書室職員は午前9時30分に出勤します。) |
---|---|
利用 | 図書館カードが必要です。![]() 利用申込書に住所、氏名、電話番号、生年月日などを記入し、住所の確認ができるものがあれば、その場でカードを発行します。 本は10冊、CDは4点まで2週間ご利用いただけます。(令和3年10月1日から) |
返却 | 返却する本・CDを図書館または公民館図書室にお持ちください。 |
その他 |
本・CDの予約はインターネットや利用者検索用端末からもできます。 サービスの詳細は図書館のホームページの利用案内をご覧ください。 |
図書室イチオシ!「いい本いっぱい 東公のオススメ本」
図書職員のイチオシの本を特別コーナーでご紹介しています。
文学賞候補作品や映像化している書籍など、カラフルなオススメPOPを作成して利用される方にご紹介しています。日々進化し続けている本の世界をお楽しみください。
新着本紹介
東公民館に毎月新しい本が届きます。職員おすすめの本は次の通りです。
8月の新着本
【一般書】
- わかる直前:吉本 ばなな/著
- 台湾漫遊鉄道のふたり:楊 双子/著、三浦 裕子/訳
- 人間標本:湊 かなえ/著
- やわらかい頭の作り方/細谷 功/文、ヨシタケ シンスケ/絵
- いなくなくならなくならないで:向坂 くじら/著
- COURSE 2025 SPRING vol.9:Naito事務所株式会社
- 六月のぶりぶりぎっちょう:万城目 学/著
【児童書】
- 突撃!カネオくん10歳からのお金のきほん:横山 光昭/監修
- すこしずるいパズル 4:たつなみ/著
- 私立探偵家学園 6:斉藤 倫/著
- すみっコぐらしはじめてのお料理Book:島本 美由紀/著
- ピッツァぼうや:ウイリアム・スタイグ/作、木坂 涼/訳
- だいじょうぶ?ズコッ:鈴木 翼/文、カワダ クニコ/絵
- ほら、トラがいる!フィリップ・アーダ/文、デイヴィッド・メリング/絵、なかがわ ちひろ/訳
- おすしのおうさま:山本 祐司/さく
【寄贈本】
- ひまわりまち:小島 こうき/さく、ゆかわ めめ/え
- 野鳥図鑑:樋口 広芳/監修、石田 光史/著
- 野鳥手帳:叶内 拓哉/文・イラスト、水谷 高英/イラスト
- はじめてのでんきえほん22話:秋田 喜代美/監修
- 366日でかがくはかせ:日本科学未来館/監修
- ぐんぐんいきもののお話25:国立科学博物館/監修
- もっとかがくのお話25:国立科学博物館/監修
- さらにかがくのお話25:国立科学博物館/監修
- 小学生でもとれる!おもしろ世界一ずかん:青木 英衣子/編集
- めくってオモロい マジすか科学:尾島 好美/監修、こざき ゆう/文、和田 ラヂオ・かるめ/絵
- Newton博士ずかん おもしろい理科:今井 泉/監修
- はじめてのサイエンス しお:セシル・ジュグラ、ジャック・ギシャール/文、ローラン・シモン/絵
- はじめてのサイエンス ふうせん:セシル・ジュグラ、ジャック・ギシャール/文、ローラン・シモン/絵
- リサイクル・ネイチャー素材で作る 小学生のアイデア工作::代田 雪絵/編集
- ひらめく理科:日本科学未来館/監修
- 遊べる!びっくり! ゲーム&動くおもちゃ工作 小学生:吉野 敏弘/編集
- 意外と知らない 鳥の生活:piro piro piccolo
- キジバトくん日記:初丸 うげべそ/著
- ちゅんトーク:初丸 うげべそ/著
- ちゅんトーク2:初丸 うげべそ/著
- ちゅんトーク3:初丸 うげべそ/著
7月の新着本
【一般書】
- まるわかり新NISA講座:塚本 俊太郎/講師
- 雑木の自然風剪定:平井 孝幸/著
- 縁組 隠密鑑定秘録4:上田 秀人 /著
- 眠れない夜のために:千早 茜/著、西淑/絵
- アサライム:畑野 智美/著
- これが生活なのかしらん:小原 晩/著
- 雷と走る:千早 茜/著
- 鉄槌 隠密船頭十四:稲葉 稔/著
- なぜ人は自分を責めてしまうのか:信田 さよ子/著
- A DAY IN YOUR LIFE:小路 幸也/著
- とっさに言葉が出てこない人のための脳に効く早口ことば:川島 隆太、大谷 健太/著
- かたばみ:木内 昇/著
- わが家は祇園の拝み屋さん[1]:望月 麻衣/著
- たぶん私たち一生最強:小林 早代子/著
- 量子コンピュータの頭の中:束野 仁政/著
- 隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい:白尾 悠/著
【児童書】
- ガマ千びきイワナ千びき:最上 一平/作、ザ・キャビンカンパニー/絵
- せんせいみてて!:石井 聖岳/作
- いっこにこねこ:しまだ はるお/作・絵
- なりきりトマト:河本 徹朗/ぶん・え
- テーブルのしたになにがいる?:アラン・アールバーグ/文、ブルース・イングマン/絵、とたに ようこ/訳
- パンパンジェントルパン:増田 和子/さく
- ゲコゲコおうちでかくれんぼ: オームラトモコ/作・絵
- はるのおばけずかん:斉藤 洋/作
- モヤモヤするのはうそのせい?:おりと しのぶ/絵、嶋田 洋徳/監修
- ジンジャ野みまもりさん:仙田 学/作
- わすれものとどけます:くすのき しげのり/さく、こば ようこ/え
- 津田梅子のことばと人生:高橋 裕子/監修
- るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!身近な科学:ガリレオ工房/監修
【紙芝居】
- どんぐりころころこーろころ:よこみち けいこ/脚本、長野 ヒデ子/絵
6月の新着本
【一般書】
- 海を破る者:今村 翔吾
- エチュード春一番 第一曲:荻原 規子
- エチュード春一番 第二曲:荻原 規子
- エチュード春一番 第三曲:荻原 規子
- 捨てたい人捨てたくない人:群 ようこ
- 運を強くする潜在能力の鍛え方:林 成之/著
- 60代、ひとりの時間を心ゆたかに暮らす:岸本 葉子/著
- 魔城の林檎:斎藤 千輪/著
- 誰も言わない日本の「実力」:藻谷 浩介/著
- 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本:小杉 拓也/著
- ほんのささやかなこと:クレア・キーガン/著、鴻巣 友季子/訳
- うちの鳥の老いじたく 第2版:細川博昭/著、ものゆう/イラスト
- たのしい江戸絵画入門:長田 結花/文・絵、金子 信久/監修
- 歩くサナギ うんちの繭:篠原 かをり/著
- 泣虫聖母マリヤさま:笹倉 正義/著
【児童書】
- ふしぎながっちゃん ゆめをかなえるカプセル:斎藤 洋/作、ふじはら むつみ/絵
- 博士ずかん 118元素:桜井 弘/監修
- ツリーホーン、どんどん小さくなる:フローレンス・パリー・ハイド/著、エドワードゴーリー/絵、三辺 律子/訳
- 逃げた王子と14人の捜索隊:萩原 弓佳
- うごく紙コップ工作:野出 正和/著
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 東公民館
電話番号:0463-82-3232