コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 文化・芸術 > 文化財 > 秦野市史 > 秦野の小正月 >獅子舞

獅子舞

問い合わせ番号:10010-0000-2284 登録日:2014年1月20日

シェア

(4) 横野地区の「あくまっぱらい」

横野地区獅子舞の写真

横野地区
平成26年1月11日撮影

  • 毎年1月の第2日曜日に開催
  • 加羅古神社(横野608)に集合

  江戸時代から続くといわれている、無病息災、家内安全を願う行事で、横野地区の小・中学生が獅子頭をかぶり、太鼓を鳴らしながら「舞い込め、舞い込め」の掛け声とともに、横野地区の家200軒を御払いして回ります。

 1962年ごろまでは青年団が行っていましたが、その後、約10年間程途絶えていました。1975年ごろ地元子ども会の手で再開され、以後は毎年行われています。

(5) 堀西 波多川地区の「あくまっぱらい」

堀西 波多川地区1

堀西 波多川地区2
平成26年1月12日撮影

  • 毎年1月上旬の土曜・日曜日曜日に開催
  • 天津神社(堀西770)に集合

 波多川子ども会の幼稚園児から中学生までの約50人が、獅子頭、太鼓等を持って「あくまっぱらーい」と大声を上げながら町内200軒余りをまわります。 

 昭和30年代までは青年会が主催でしたが、その後4,5年途絶え、子ども会が引き継ぐ形で再開されました。

(6) 菖蒲地区の「あくまっぱらい」

菖蒲地区の「あくまっぱらい」

菖蒲地区の「あくまっぱらい」2
平成26年1月13日撮影

  • 毎年1月15日付近に開催
  • 菖蒲997の道祖神に集合

 江戸時代から続くといわれている、菖蒲地区の小・中学生男子が無病息災、家内安全を願う行事で、最年長の大将を中心に、御幣を持ち、獅子頭やひょっとこの面をかぶって、菖蒲地区の家150軒の玄関先などで「あくまっぱらい、あくまっぱらい」と大声で唱え、手作りの札を配ります。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 文化財・市史担当
電話番号:0463-87-9581

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?