コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康 > 健(検)診 >乳幼児健康診査

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康・医療 > 親子(子どもと妊産婦)の健康 >乳幼児健康診査

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て > 妊娠や出産・子育 >乳幼児健康診査

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 女性とこどもが住みやすいまちづくり > 子どもの健康 >乳幼児健康診査

トップページ > こんなときには > 健診・予防接種 > 健診(子ども・親子) >乳幼児健康診査

トップページ > こんなときには > 妊娠・出産 > 出産 >乳幼児健康診査

乳幼児健康診査

問い合わせ番号:10010-0000-2399 更新日:2025年7月10日

シェア

受診可能期間

受診可能期間一覧
健診名 受診案内月 受診可能期間
4か月児健康診査 4か月になる月 7か月になる前日まで
8か月から10か月児健康診査 8か月になる前日から 11か月になる前々日まで
1歳6か月児健康診査 1歳6か月になった翌月 2歳になる前日まで
2歳児歯科健康診査 2歳になった翌月 3歳になる前日まで
3歳6か月児健康診査 3歳6か月になった翌月 4歳になる前日まで

お子さんの発育発達、育児相談等については、随時電話相談を受付けております。こども家庭支援課親子健康担当(電話番号:0463-82-9604)の保健師・管理栄養士までお気軽にお電話ください。また、こちらからも電話する場合があります。

市ホームページ「食育」のページでは大人も子どもも元気で健康になる食事ヒントをたくさん掲載しています。 「離乳食のページ」もありますので、ぜひご覧ください。

乳幼児健康診査イラスト

ご注意

  • 健診月に受診できない方や病院で受診される方はご連絡ください。
  • 未受診の方には(ご連絡がない場合)、こども家庭支援課職員が訪問等をさせていただくことがあります。
  • 健診月になっても健診票が届かないときはご連絡ください。(お子さんを宛名にした健診のご案内を発送しています。)

乳幼児健康診査(令和7年7月から11月)

令和7年度版健康カレンダー(令和7年4月1日発行)で、受診前に日程をご確認ください。

日程や内容等については、各健康診査のPDFファイルをご確認ください。
注:8~10か月児健康診査はページ内の記載を参照

4か月児

4か月児健康診査(PDF/175KB)

健診日程
対象 実施日
令和7年3月生まれ 7月11日(金曜日)、25日(金曜日)
令和7年4月生まれ 8月22日(金曜日)、29日(金曜日)
令和7年5月生まれ 9月19日(金曜日)、26日(金曜日)
令和7年6月生まれ 10月17日(金曜日)、31日(金曜日)
令和7年7月生まれ 11月7日(金曜日)、21日(金曜日)

8か月から10か月児

「8か月から10か月児健康診査の受診方法」をご参照ください

1歳6か月児

1歳6か月児健康診査(PDF/190KB)

健診日程
対象 実施日
令和5年12月生まれ 7月16日(水曜日)、30日(水曜日)
令和6年1月生まれ 8月6日(水曜日)、20日(水曜日)
令和6年2月生まれ 9月10日(水曜日)、24日(水曜日)
令和6年3月生まれ 10月15日(水曜日)、29日(水曜日)
令和6年4月生まれ 11月12日(水曜日)、26日(水曜日)

2歳児

2歳児歯科健康診査(PDF/183KB)

健診日程
対象 実施日
令和5年6月生まれ 7月3日(木曜日)、24日(木曜日)
令和5年7月生まれ 8月14日(木曜日)、28日(木曜日)
令和5年8月生まれ 9月18日(木曜日)、25日(木曜日)
令和5年9月生まれ 10月2日(木曜日)、23日(木曜日)
令和5年10月生まれ 11月20日(木曜日)、27日(木曜日)

3歳6か月

3歳6か月児健康診査(PDF/202KB)

健診日程
対象 実施日
令和3年12月生まれ 7月8日(火曜日)、22日(火曜日)
令和4年1月生まれ 8月5日(火曜日)、19日(火曜日)
令和4年2月生まれ 9月9日(火曜日)、30日(火曜日)
令和4年3月生まれ 10月7日(火曜日)、21日(火曜日)
令和4年4月生まれ 11月11日(火曜日)、25日(火曜日)

お子さんの発育発達、育児相談等については、随時電話相談を受付けております。
こども家庭支援課親子健康担当の保健師・管理栄養士までお気軽にお電話ください。
また、こども家庭支援課親子健康担当からも電話する場合があります。

8か月から10か月児健康診査の受診方法

指定医療機関での個別健診です。予約が必要な場合や予防接種が同時にできない場合等がありますので、受診する前に医療機関にお問い合わせください。

対象月齢

8か月になる日の前日から11か月になる日の前々日まで 

【例】 4月2日生まれの場合、受診可能な期間は12月1日から2月28日となります。

持ち物

母子健康手帳、健診票(必要事項を記入してください)、医療証・保険証(念のため持参してください)

費用

無料(健康診査票が無料券になりますので、大切に保管してください。契約医療機関以外で受診した場合や期間を過ぎた場合は、有料になりますのでご注意ください。)

実施医療機関一覧 令和7年7月1日更新

秦野市内
医療機関名 所在地 電話番号
内藤医院(予約制) 寿町8-5 0463-81-0221
宮野内科小児科医院 寿町5-14 0463-81-2802
西田医院(予約制) 桜町1-9-5 0463-81-0819
秦野赤十字病院 立野台1-1 0463-81-3721
さくらみちファミリークリニック(予約制) 今泉台3-18-17 0463-72-8117
関野小児科内科クリニック(予約制) 尾尻942-9 0463-84-2580
すずきこどもクリニック(予約制) 大秦町1-8
トミービル2F
0463-83-3715
こが医院 柳町1-4-12 0463-88-0030
石原小児科(予約制) 柳町1-17-11 0463-87-8686
中村医院(ドクターズファイル中村医院から予約) 鶴巻北1-22-10 0463-77-0813
伊勢原市内
医療機関名 所在地 電話番号
伊勢原協同病院 田中345 0463-94-2111
桜台こどもクリニック(予約制) 桜台1-1-14
第2牧野ビル4F
0463-94-7871
ひまわりクリニック(予約制) 石田224-11 0463-90-2203
市川こどもクリニック(予約制) 東大竹1544-3 0463-86-5665
おのぼり小児科・アレルギー科クリニック 池端182-1 0463-92-8080
比企野小児科医院(予約制) 伊勢原3-3-2 0463-95-0380
その他
医療機関名 所在地 電話番号
うえくさ小児科 平塚市宝町3-1
MNビル1F
0463-21-7737
湘南真田クリニック(予約制) 平塚市真田2-6-27 0463-50-3400
ありがとうみんなファミリークリニック平塚(予約制) 平塚市岡崎215-3 0463-59-3739
すずき小児科(予約制)
注:14時から15時は予防接種・乳幼児健診専用
大井町金子1643-1 0465-43-6608

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:こども健康部 こども家庭支援課 親子健康担当
電話番号:0463-82-9604

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?