はだのこども館施設案内
問い合わせ番号:10010-0000-2503 更新日:2025年6月23日
体験学習室の個人またはグループ使用の開始
令和7年7月1日より体験学習室の個人またはグループでの使用ができるようになります。
家では音を出すのが難しい楽器を持ち込んでの練習、歌やダンスなどの練習にご活用ください。
また体験学習室での練習用に、ピアノ、アコースティックギター、CDラジカセの貸し出しをしますので、ご利用ください。
高校生学習室を開設
勉強を頑張る高校生応援企画として、令和6年10月1日よりこども館2階研修室Aを「高校生学習室」として開設いたしました。
グループや個人での利用が可能で、会話もできますので教え合いながらの勉強や交流ができます。ぜひご利用ください!
また各学習室に、勉強用メモ用紙を設置いたしましたので、ご活用ください。
屋外
おひさまひろば
外遊びや休憩ができるスペースです。地面はゴムチップ舗装で、柔らかくて安全です。
1階
ロビー
子どもたちが自由に談話や情報交換をすることができる交流スペースです。
なかよしひろば
未就学の子どもたちが、自由に遊べるスペースです。保護者の交流の場にもなっています。
利用時間は、午前9時30分から午後4時30分までです。また、「ぽけっと21こども館」が併設されています。詳しくは、子育て支援センター「ぽけっと21」をご覧ください。
多目的ホール
体験学習や多人数の会議など多目的に利用できます。床は弾性があります。
定員 100人
多目的ホールの個人利用
団体等の利用がないときは、18歳以下の子どもの卓球、ダンスでの個人利用ができます。ただし、事前予約はできません。
2階
体験学習室
体験学習や音楽活動などに利用できます。
定員 50人
体験学習室の個人使用(令和7年7月1日から)
団体等の使用がないときは、小学生から18歳以下の子どもを対象に、楽器、歌、ダンスでの個人またはグループでの使用ができます。ただし、事前予約はできません。
注:完全防音ではないため、大音量での使用は禁止します。
注:貸し切りではなく、他の使用者との共用となります。 注:小学生は保護者の同伴ができます。 注:学生証(中学生・高校生等)の提示を求める場合があります。
- 使用できる人:小学生から18歳以下の子ども
- 使用可能な時間:午前9時から午後5時まで(登録団体が使用する時間を除く)
- 個人またはグループ使用の概要(PDF/381KB)
- 個人またはグループ使用のルール(PDF/105KB)
高校生学習室(研修室A)
グループでの勉強ができるグループ席と、個人利用の席を用意しました。会話可能ですので、教え合いながらの勉強や交流ができます。
注:大声で騒ぐなどした場合は退室していただきます。節度を守った利用をお願いします。
注:テスト期間中などは、個人席のみの学習室とする場合があります。
- 利用できる人:高校生
- 必要なもの :学生証
- 利用時間 :午前9時から午後9時まで
- 座席数:22席(4グループ 1グループ最大4名程度、個人利用席6)
- 高校生学習室概要(PDF/288KB)
研修室B・C
はだのこども館利用団体の会合や研修に利用できます。
定員 研修室B:30名、研修室C30名
3階
学習室(自習室)
全部で43席あります。利用者が多い時には、予約がない研修室を臨時学習室にしています。
スマートライブラリ
学習室には、学習参考書や赤本などを借りたり閲覧したりできるスマートライブラリが併設されています。使わなくなった参考書などがありましたら是非ご寄付ください。
注意事項
・研修室B・C、体験学習室及び多目的ホールの使用には、はだのこども館利用団体登録が必要です。 詳しくは関連リンクをご覧ください。
・学習室、多目的ホールを利用する際は、「住所、名前、電話番号」の記入をお願いしております。個人情報の保護に基づき、 いただいた情報は、緊急時及び忘れ物等の連絡やサービス向上のための統計以外の目的では使用いたしません。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
所属課室:こども健康部 こども育成課 地域子育て担当
電話番号:0463-86-6270