秦野の方言
問い合わせ番号:10010-0000-4151 登録日:2012年2月15日
「秦野地方の言葉には、独特なものがある。」とか、他の市町村などから引っ越して来た人達から、「その言葉、秦野の方言?」といわれることがあります。地元に昔から住みつき、育ってきた「土地っ子」といわれる人達にも、それがどのような特色や意味をもっているか知っている人は少ないようです。
さて、それではどのような特色があるのでしょうか。
秦野言葉は「聞きづらい」とか「聞き苦しい」とかいわれていますが、それは、「おまっち」「そんで」などの言葉に、「~んべえ」「~じゃんかあ」「~だんべ」などをつけたものも多く使われているからです。それに、言葉を強めるものが多く用いられています。
また、「かえる」が「けえる」のように、か行を「け・け・け・け・け」で発音することが多く、「あかさたな」が「えけせてね」で発音されているようです。
このように、いろいろな特色を持っている「秦野言葉」ですが、時代が移るに従って変化し、中には使われなくなっていく言葉もあります。また、新しく作られ、使われていく言葉もあります。
普段、何気なく使っていた言葉の中にも、秦野独特の方言があったことに気が付いてもらえれば幸いです。一例をあげれば、次のようです。
番号 |
昔 |
現在 |
---|---|---|
1 |
あかす |
教える |
2 |
あさっぱら |
早朝 |
3 |
あっけえら |
あの辺 |
4 |
あばける |
あばれる |
5 |
いぼじり |
カマキリ |
6 |
いめえずみ |
今泉 |
7 |
うんま |
アメンボ |
8 |
おせえる |
つかまえる |
9 |
おつかつ |
同じくらい |
10 |
おっぺがす |
はがす |
11 |
およべっさん |
カラスウリの実 |
12 |
おらが |
おれ(私)の家 |
13 |
かがみっちょ |
トカゲ |
14 |
かくねがんじょ |
かくれんぼ |
15 |
かせる |
かぶれる |
16 |
かったりい |
つかれた |
17 |
かっちんだま |
ビー玉 |
18 |
がんげん |
お寺、お宮の石だん |
19 |
かんげえる |
考える |
22 |
がんちゃ | わからずや |
23 |
きけえる | 聞こえる |
24 |
きける | のせる |
25 |
ぎったんばっこ | シーソー |
26 |
くっちゃべる | しゃべる |
27 |
けえる | 与える・あげる |
28 |
けえろ | ください |
29 |
こねえだ | この間 |
30 |
さむらい | 地ぐも |
31 |
しゃっけえ | 冷たい |
32 |
すける | 助ける |
33 |
すばしっけえ | すばしっこい |
34 |
そうけえ | そうか |
35 |
そけえら | その辺 |
36 |
そんで | それで |
37 |
たんま・たんこ | 休み(遊び中に) |
38 |
ちけえ | 近い |
39 |
でえこん | 大根 |
40 |
でえどこ | 台所 |
41 |
でえまち | 台町 |
42 |
のどけ | ジフテリア |
43 |
のうのうさん | お月さん・仏さん・神様 |
44 |
ばっくら | ひきがえる |
45 |
ひっちゃばく | 紙などをやぶく |
46 |
へえから | それから |
47 |
ほっぽじる | ほじる |
48 |
ぼろっちょ | すずめ |
49 |
めえあさ | 毎朝 |
50 |
めっける | 見つける |
51 |
ゆんべ | 夕べ |
52 |
よこっちょ | 横 |
さあ、いくつ、わかりましたか?
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 文化財・市史担当
電話番号:0463-87-9581