コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 防災・安全・安心 > 交通安全 > 秦野市交通安全対策協議会  >交通安全対策協議会

交通安全対策協議会

問い合わせ番号:14973-4039-5635 更新日:2025年7月23日

シェア

 秦野市交通安全対策協議会は市内の交通安全を確保するため、関係機関や団体で構成されている組織です。同協議会では、市内の交通事故件数を1件でも減らすため、交通安全意識の向上や交通ルール普及徹底等の事業を展開しています。

夏の交通事故防止運動

 令和7年7月11日(金曜日)から20日(日曜日)は夏の交通事故防止運動期間です。夏休みなどで遠くへ出かけることによる過労運転に伴う交通事故や、夏特有の解放感からくる交通ルールを軽視した無謀運転による重大交通事故を未然に防止するため、交通ルール遵守とマナー向上を呼びかけます。

スローガン

  • 交通ルールを守って 夏を楽しく安全に

実施内容

  • 令和7年7月17日(木曜日)の午前中に、JAはだの本所前にてじばさんずや本所の利用者に向けて啓発活動を行いました。
  • 市役所の西庁舎前のフェンスにのぼり旗と横断幕を掲出し、通行者への周知活動をしました。
  • 市内の公共施設へポスターの掲出を行いました。
  • 広報車を活用し、市内幹線道路で夏の交通事故防止運動の周知活動を実施しました。

 

(JAはだの本所で夏の交通事故防止運動キャンペーン)

実施要綱

夏の交通事故防止運動実施要綱抜粋(PDF/276KB)

二輪車交通事故防止運動・暴走族追放運動

 令和7年6月1日(日曜日)から30日(月曜日)は二輪車交通事故防止運動期間です。市内で多発する二輪車の交通事故を防止するため、二輪運転者の交通安全意識を高める運動を展開するとともに、暴走族(四輪を含む)による暴走行為、迷惑行為を追放するため啓発活動を行い、関係機関・団体が連携しながら施策を推進します。特に菜の花台周辺での事故防止を呼び掛けます。

スローガン

  • 運転に ゆとり やさしさ 思いやり
  • 暴走は しない させない ゆるさない

実施内容

  • 市内公共施設及び、秦野市二輪車普及安全協会の加盟事業所等へポスター掲出の依頼とチラシ・啓発品の配架を行いました。
  • 市内幹線道路で広報車による二輪車交通事故防止と暴走族追放の呼びかけを実施しました。
  • 菜の花台にて、ライダーに向けて交通安全の啓発チラシ及び啓発品を配布しました。また、ヤビツレストハウスとセブンイレブン秦野名古木店に啓発チラシの配架を行いました。
  • 6月27日(金曜日)16時30分から246号線沿いで、近隣市町村と一斉に県央6市広域交通安全キャンペーンを実施しました。

  

 (菜の花台にて二輪車交通事故防止キャンペーン)

 

(県央6市広域交通安全キャンペーン)

実施要綱

二輪車交通事故防止運動・暴走族追放運動実施要綱抜粋(PDF/370KB)

交通安全対策協議会 総会

 令和7年5月19日に市役所にて、交通安全対策協議会の総会が行われました。昨年の活動報告と決算の承認をいただき、無事に終えることが出来ました。市内での交通事故件数が1件でも減少するよう各団体にご協力をいただきながら、今年度も活動していきたいと思います。

九都県市一斉自転車マナーアップ運動

 令和7年5月1日(木曜日)から31日(土曜日)の1か月九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間です。自転車の交通事故を防止する運動を市民総ぐるみで展開し、市民一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と交通マナーの向上に取り組むことを通じて、自転車の交通事故防止の徹底を図ります。

スローガン

自転車も のれば車の なかまいり

実施内容

  • 公共施設に自転車マナーアップのポスターの掲出を行いました 。
  • 県道70号主要地方道秦野・清川線を通るサイクルリスト及び市内小田急線各駅付近の交通量の多い区域において、広報車による自転車交通ルールの向上及びマナー向上の呼びかけを実施しました。
  • 市役所西庁舎前及び、交通公園に横断幕・のぼり旗を掲出しました。また、交通公園の利用者に対して自転車の安全な乗り方や自転車損害賠償責任保険加入の啓発を行うため、同公園内に啓発物品を配架しました。
  • 5月28日(水曜日)に神奈川県秦野総合高校の正門にて啓発物品とチラシを配布し、生徒へ自転車の安全運転を呼びかける運動を行いました。

 

(交通公園での啓発活動)

 

(秦野総合高校前での啓発活動)

実施要綱

九都県市一斉自転車マナーアップ運動実施要綱抜粋(PDF/214KB)

春の全国交通安全運動

 令和7年4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)の10日間は春の全国交通安全運動です。4月からの新生活で交通状況が慌ただしくなります。新入学児童・園児を交通事故から守るため、歩行者優先で安全運転をお願いします。

スローガン

  • 安全は 心と時間の ゆとりから
  • 新入学児童・園児を交通事故から守ろう

実施内容

  • 各保育園、幼稚園、小学校、中学校や公共施設に「春の全国交通安全運動」ポスターの掲示を行いました。
  • キャンペーン期間中には市役所前のフェンスに横断幕と横断旗の掲出を行いました。
  • 期間中、朝の見守りパトロールを広報車で実施しました。
  • 令和7年4月9日(水)にフォルテ秦野来店者に向けて、横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上を呼びかけました。また、自転車利用者に対してヘルメットの着用と交通ルールの遵守を呼びかけました。

(ベルクフォルテ秦野店でのキャンペーン)

実施要綱

春の全国交通安全運動実施要綱抜粋(PDF/358KB)

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 地域安全課 交通安全担当
電話番号:0463-82-9625

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?