木製コンポスト「キエーロ」
問い合わせ番号:15064-7513-3090 更新日:2022年9月2日
キエーロとは、土に住むバクテリアの働きにより、生ごみを分解する木箱で、中に黒土を入れて使います。
葉山町にお住まいの松本さんご夫妻が開発し、臭いや虫の発生が少なく比較的手間もかからないことから、現在全国的に注目されています。
補助金
本市ではキエーロを非電動式の家庭用生ごみ処理機の1つとして補助金の対象(購入費の2分の1補助、上限7,000円、100円未満切捨)とし、普及を促進しています。
補助制度について詳しくは生ごみ処理機購入費補助制度をご覧ください。
キエーロの購入
市内NPO法人四十八瀬川自然村でキエーロを販売しています。(1基あたり送料・税込14,000円)
キエーロの購入に関するお問い合わせは四十八瀬川自然村(担当:岩瀬さん)まで
電話番号:080-5521-7669
公共施設における展示
キエーロは臭いや虫の発生の少なさが最大のメリットであることから、これを実感してもらうため、市役所本庁舎や市内各公民館で実際に生ごみを投入して実演・展示を行っています。
市役所本庁舎における実演・展示
秦野市議会議員有志の皆様が作成し、市が借り受けたキエーロに実際に土や生ごみを投入し、実演・展示しています。
展示場所:本庁舎正面玄関の脇

各公民館における実演・展示
NPO法人四十八瀬川自然村からの材料提供を受けて西部総合職業技術校の生徒が製作し、本市に寄附していただきましたキエーロを各公民館に設置し、実演・展示しています。
公民館の調理実習などで発生した調理くずなどを実際に投入し、生ごみが分解・消滅される様子をご覧いただけます。
本町公民館

南公民館

北公民館

東公民館

鶴巻公民館

大根公民館

渋沢公民館

西公民館

堀川公民館

上公民館

南が丘公民館

このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 環境資源対策課 資源化推進担当
電話番号:0463-82-4401