コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 教育 > 教育委員会 >教育委員会名義後援

教育委員会名義後援

問い合わせ番号:15869-9510-2095 更新日:2025年3月3日

シェア

教育委員会名義後援とは、学校教育団体、社会教育団体その他教育委員会が認める団体等が行う市民の教育、学術、学校体育等の向上発展に寄与する事業に対し、後援の名義使用を教育委員会が承認するものです。なお、教育委員会は、名義使用を承認するだけで、事業等に対する経費の負担はしません。

令和7年4月1日からペーパーレス化を進めるため、児童生徒一人ひとりへのチラシの配布は行いません。

「秦野市」の名義後援が必要な場合は、各課にお問い合わせください(例:文化事業に関する内容について文化振興課(直通電話番号:0463-86-6309)、スポーツ事業に関する内容についてスポーツ推進課(直通電話:0463-84-2795))。

承認申請

提出書類

次に掲げる書類を提出してください。

注:役員名簿と団体規約については、年度当初の申請の際にご提出ください。一度承認を受け、年度内に2回目の申請をする場合は必要ありません。

 提出方法

メール、窓口持参、郵送のいずれかの方法にて教育総務課に提出してください。

提出先メールアドレス:k-soumu@city.hadano.kanagawa.jp

後援承認(不承認)通知

書類受理後、審査を行い、通知をお送りします。(通知には、2週間程度かかります。審査の内容によっては多少前後する場合がありますので、余裕をもって申請してください。)

印刷物等に名義使用(例 後援:秦野市教育委員会)ができるのは、承認通知日以後になります。

事業報告

事業の終了後7日以内に、事業報告書を教育総務課へ提出してください。
参加者負担(参加料、入場料等)が発生する事業については、収支決算書を添付してください。

事業の内容変更、延期する場合

承認を受けた事業について、内容の変更(日程・場所の変更等)をする場合は、次に掲げる書類を提出してください。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:教育部 教育総務課 教育総務担当
電話番号:0463-84-2783

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?