コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 地域・生活福祉 > 地域福祉 > 民生委員・児童委員 > 民生委員・児童委員の活動内容 >広畑地区民生委員児童委員協議会

広畑地区民生委員児童委員協議会

問い合わせ番号:17259-3405-6706 更新日:2025年8月18日

シェア

広畑地区民生委員児童委員協議会の概要
民生委員児童委員数(定数合計) 17人(うち主任児童委員2人)
担当エリア
  • 下大槻
  • 南矢名 など
主な自主事業
  • 「ママとキッズのほっとタイム」
  • 高齢者のつどい「ほっと広場」
  • 小中学校との連絡会(広畑小学校・大根小学校・大根中学校)
  • 「安心カード」作成
  • 研修会実施
  • 高齢者支援センターとの情報交換
主な協力事業
  • 地域ケア会議
  • 敬老会
  • ふれあい給食
  • 大根ふれあいまつり
  • フードパントリー
  • ふれあいサロンほっとコーナー
  • こんにちは赤ちゃん訪問
  • 地区社協・自治会の行事
  • 総合防災訓練への参加

「見て!知って!民生・児童委員」コーナー

令和7年8月のお知らせ

高齢者のつどい「ほっと広場」を開催しました

広畑地区民生委員児童委員協議会(広畑地区民児協)は、5月28日(水曜日)に、広畑ふれあいプラザにて高齢者のつどい「ほっと広場」を開催しました。
75歳以上のひとり暮らし高齢者を対象としている「ほっと広場」は、広畑地区で長く続いている行事のひとつで、コロナ禍に一時中断しましたが一昨年から再開しています。

民生委員で構成されている高齢部会の会長の挨拶から始まり、個人・団体による催し物がスタートしました。

1 ミュージックベルの演奏

女性5名男性2名の奏者で、「みかんの花咲く丘」や「星に願いを」など皆さんが知っている曲が演奏され、素晴らしい音色に酔いしれました。 

ミュージックベル

2 民謡

民謡大会優勝者の歌声のもと「ソーラン節」や「祇園小唄」など、参加者も一緒になって歌いました。

民謡

3 みんなで歌おう手話歌

講師の手の動きや説明を聞きながら、自分たちも歌いながら手先を動かしました。

手話歌

最後のお楽しみは昼食、色とりどりの副菜や三種類のご飯が入ったお弁当です。
コロナ禍の一時休止から再開して2年間、お弁当は帰りに受取って各自自宅で食べてもらっていましたが、今回から会食が再開され、参加者58名と出演者・スタッフの笑顔や笑い声が絶えない昼食となりました。
やはり、誰かと一緒に会話を楽しみながらいただく食事は違うようで、多くの方が完食していました。

食事

子育てサロン「ママとキッズのほっとタイム」開催のお知らせ

広畑民児協は、高齢者のつどいの場だけでなく、未就学児の親御さん向けのつどいの場も提供しています。
子育てサロン「ママとキッズのほっとタイム」は毎年年3回開催しており、令和7年度第1回子育てサロンは、6月13日(金曜日)に実施し、多くの方に参加していただきました。

2回目は9月17日(水曜日)、3回目は2月25日(水曜日)に開催予定です。
昨年度は、楽しいという噂を聞いて、広畑地区の方だけではなく、他地区からの参加者もいました。もちろん、他地区の方の参加も大歓迎ですので、ぜひお越しください!

民生委員一同、皆さんのお越しを心からお待ちしております。

令和7年度第2回ほっとタイム(PDF/177KB)
第2回ほっとタイム

令和7年度第3回ほっとタイム(PDF/202KB)
第3回ほっとタイム

令和7年1月のお知らせ

子育てサロン「ママとキッズのほっとタイム」を開催しました&次回開催のお知らせ

広畑地区民生委員児童委員協議会(広畑地区民児協)は、令和6年9月18日(水曜日)に、市立ひろはたこども園2階ホールにて子育てサロン「ママとキッズのほっとタイム」を開催しました。

「ママとキッズのほっとタイム」はお母さんが「ほっと」できる場所にしたいという思いから名付けられました。開催は年3回(6月、9月、2月)で、未就園児とその保護者を対象としています。

会場ではべテランのお母さんである民生委員が見守る中、参加者は美味しいお茶とお菓子を頂きながらゆったりと過ごし、参加者同士のふれあいの場としてもご好評を頂いています。

参加者の様子
会場の様子


プラレールで遊ぶこどもたち


ひろはたこども園の先生による『はらぺこあおむし』の出し物

当日は市立ひろはたこども園の先生から「はらぺこあおむし」を題材とした出し物が披露され、子ども達は興味津々でした。普段と違う新しいおもちゃとの出会いや、広いホールで自由に遊べる楽しいひとときに、子どもたちは大満足です。親御さん同士の会話も弾み、「ほっと」一息つける温かい空間となりました。

次回は、令和7年2月13日(木曜日)に、令和6年度第3回「ママとキッズのほっとタイム」を開催します。民生委員一同、皆さんのお越しをお待ちしております!

次回開催お知らせのチラシ(PDF/572KB) 

チラシサムネイル画像

このページに関する問い合わせ先

所属課室:福祉部 地域共生推進課 共生社会推進担当
電話番号:0463-82-7392

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?