堀川地区民生委員児童委員協議会
問い合わせ番号:17259-3472-8263 更新日:2025年9月25日
民生委員児童委員数(定数合計) | 21人(うち主任児童委員2人) |
---|---|
担当エリア |
|
主な自主事業 |
|
主な協力事業 |
|
「見て!知って!民生・児童委員」コーナー
令和7年9月のお知らせ
「お話とアトラクションの集い」を開催
6月26日(木)に堀川公民館にて、57名のひとり暮らし高齢者をお招きし、「お話とアトラクションの集い」を開催しました。
これは堀川地区にて16年前から始まった恒例行事で、なんと1回目から参加している民生委員もいます。
午前の部は、秦野市消費生活センターの消費生活相談員の方を講師に迎え、
「悪質商法・消費者トラブルから身を守るには!!」をテーマにした研修会を行いました。
参加された方は、最近の詐欺の手口の巧妙さに驚きつつ、真剣に耳を傾けていました。
研修会の後は、この日のお楽しみのひとつ、お弁当タイム!今年もどら焼き付きです。
午後は余興を行いました。1組目は「ラハイナ・ウインズ」さんによるウクレレ演奏です。
ハワイアンな曲だけでなく、「通りゃんせ」や「恋の季節」など、お馴染みの曲を心地よいウクレレ演奏で一緒に歌いました。
2組目は、「犬山社中」さんによる民謡・三味線です。
演奏は、日頃民生委員が訪問している高齢者の皆さんが行いました。張りのある声の91歳の歌い手に皆が驚き、キレのいい三味線の音色が会場に響き渡り、最後の「九州炭坑節」が始まると、どこからともなく炭坑節を踊る人、手拍子する人がでるなど大盛況でした。
フィナーレは、皆さんお待ちかねの「大抽選会」です。
番号が呼ばれたテーブルは歓喜と拍手で盛り上がり、景品を手にした皆さんの笑顔がとても印象的でした。
帰り際には、参加者から「ご苦労様」「楽しかったわ」「来年もよろしくね」といった言葉をいただき、私たちの準備や進行の疲れも吹き飛び、充実感に包まれた1日となりました。
団結力あり、チームワーク良しの堀川地区民児協は今年で40周年!
これからも地域の皆さんの絆が深まる様々な活動を、一丸となって取り組んでいきたいと思います。
令和7年2月のお知らせ
「ほりっこフェスティバル」に”昔遊び”で参加協力
堀川地区民生委員児童委員協議会(堀川地区民児協)では、11月16日(土)に堀川小学校のPTA主催で開催された、「ほりっこフェスティバル」に”昔遊び”で参加協力しました。
”昔遊び”とは、コマ回し、けん玉、だるま落とし、輪投げ、お手玉、ヨーヨー、折り紙等の昔懐かしい遊びです。「ほりっこフェスティバル」では、堀川小学校体育館の半分のスペースを使い、これらの”昔遊び”を子どもたちが楽しく体験できるよう、堀川地区民児協の民生委員がお手伝いしました。
子どもたちは、最初はキョトンとしていても、いざやり始めるとその熱心さや根気強さには目を見張るものがありました。また、YouTubeやテレビなどで事前に練習をしたのか、プロと見間違えるほどの腕前の子どもたちもいました。
遊び終わりには、堀川地区の民生委員・児童委員で用意した折り紙のメダルやコマを子どもたちにプレゼント。皆さんとても喜んでくれました。また、私たち民生委員・児童委員自身も、童心に返って楽しい時間を過ごし、子どもたちから元気をもらえました。来年の参加も楽しみです。
堀川地区民児協では、「ほりっこフェスティバル」への参加協力を初めとして、今後も地域の子どもたちを育む活動を行っていきます。
昔懐かしい「けん玉」に挑戦 コマは一人ひとりに紐の巻き方から回し方まで丁寧に教えました
このページに関する問い合わせ先
所属課室:福祉部 地域共生推進課 共生社会推進担当
電話番号:0463-82-7392