コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 文化・芸術 > 文化活動 > 子どもの市展 >第43回子どもの市展

第43回子どもの市展

問い合わせ番号:17325-8150-7347 更新日:2025年7月11日

シェア

子どもたちの創造性を養い、将来の市民芸術活動の担い手を育てるため、書道、美術及び写真の3分野において、公募による作品展「子どもの市展」を昭和58年度より実施しています。
平成25年度からは報徳の部が加わり、4部門となりました。

部門

  • 書道の部
  • 報徳(書道)の部
  • 美術の部
  • 写真の部

展示期間

原則、出品作品の全てを展示します。

  • 日時:令和7年10月2日(木曜日)から5日(日曜日)
    午前9時30分から午後5時(5日は午後4時まで) 
  • 会場:本町公民館2階多目的ホール
  • 入場無料
  • 報徳の部(書道)は11月1日(土曜日)にメタックス体育館はだの(秦野市総合体育館)で開催する、「第30回全国報徳サミット秦野市大会」でも展示をします。

子どもの市展1 子どもの市展2

注:写真は昨年の様子(本町公民館多目的ホール)

部門ごとに、特選、秀作などがあります。

応募資格

秦野市内在住または在学の小・中学生

作品受付 

  • 日時:令和7年9月5日(金曜日)・6日(土曜日)
    午前9時30分から11時30分、午後1時30分から午後4時(6日は午後3時まで)
  • 場所:保健福祉センター 3階 多目的ホール

事前に出品票に必要事項を記入のうえ、作品と一緒に提出してください。
団体及び学校出品票は2部提出してください(コピー可)。
出品票は文化振興課(市役所教育庁舎1階)、各公民館、秦野市立宮永岳彦記念美術館にあります。

作品の規格や提出方法など

詳しくは募集要項をご覧ください。
出品票(Word)の表示が崩れたり1ページに収まらない場合は、お手数ですがPDF版の利用をお願いします。

参考 美術の部、写真の部の出品方法

出品方法の図解

過去の開催結果

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 文化振興課 文化振興担当
電話番号:0463-86-6309

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?