令和7年7月のカメラスケッチ
問い合わせ番号:17544-3891-1038 更新日:2025年8月18日
市政懇談会・タウンミーティング
各地区市政懇談会及びタウンミーティングを開催しました。
7月31日(木曜日)北地区
7月28日(月曜日)本町地区
7月22日(火曜日)大根地区
7月17日(木曜日)西地区
7月31日(木曜日)秦野伊勢原医師会・秦野伊勢原歯科医師会・秦野市薬剤師会との秦野市休日夜間急患診療所等施設整備に係る基本合意締結式
休日夜間急患診療所等の施設整備に向けた基本合意を締結できますことに、関係の皆様方に深く感謝申し上げます。
休日夜間急患診療所等の施設整備については、昨年度に整備検討会を設置し、整備方針としてまとめていただきました。今年度は、医師会を中心とした建設委員会で、整備方針を基に具体的に協議を進めていただいています。
是非、友好に活用していただき、休日や夜間の診療とともに、感染症や災害時の医療においても、その機能を十分に発揮できる新たな地域医療の拠点にしていただきたいと思います。市としても、三師会の皆様方としっかり連携し、誰もが住み慣れた地域で、健康で安心して暮らすことができるよう、地域医療体制の充実に努めてまいります。
7月29日(火曜日)県市長会市長会議・視察
神奈川県市長会・市長会議に出席し、小田原市の「漁港の駅TOTOCO小田原」などを視察しました。
7月29日(火曜日)第40回JAはだの健康福祉大会
皆様には常日頃、本市の農業振興はもとより、健康教室や食文化を大切にするイベントを通じて、「食」と「農」、そして「地域」をつなぐ健康増進活動など、大変ご尽力いただいておりますことに、改めて、厚くお礼申し上げます。
本日の講演テーマの「健康診断」は、自分自身の健康状態を客観的に正しく把握する有効な手段です。人生100年時代を迎え、皆様が健康でいきいきと暮らしていくために、非常に関心の高い内容です。
市としても、市民の健康寿命の延伸に向けて様々な取組みを進めてまいりますので、引き続き皆様のお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
7月29日(火曜日)県・黒岩知事へ令和8年度県の施策・予算・制度に関する要望書の提出
神奈川県への要望活動を行いました。
7月28日(月曜日)秦野市農業経営士会・新規就農者を励ますつどい
このたび、新たに就農された3名の皆さん、誠におめでとうございます。
新しい技術にも積極的に挑戦していただき、皆さんが近い将来、秦野の農業をけん引する中心的な存在となることを大いに期待しています。
農業経営士会の皆様には、新規就農者の身近な相談役となっていただき、農業技術だけでなく、一日も早く地域になじめるよう、温かいご支援をお願いいたします。
7月27日(日曜日)東海大学同窓会神奈川ブロック中央支部夏の誘い・第26回夏祭り
東海大学同窓会神奈川ブロック中央支部夏の誘いにお招きいただきました。
7月26日(土曜日)第41回堀山下納涼大会
堀山下納涼大会にお招きいただきました。
7月26日(土曜日)脱炭素はだの市民会議
「脱炭素はだの市民会議」は、2050年ゼロカーボンシティの実現に向け、市民の皆様が主体となって、地域の繋がりを活かしたアイデアなどを持ち寄り、学び合い、行動へ繋げていく場として、秦野市と「脱炭素はだの市民会議実行委員会」との共催で開催するものです。
近年の地球温暖化は、異常気象や激甚化・頻発化する災害、生態系の変化など、私たちの生活の様々な場面に影響しており、地域においても自ら考え、行動を起こしていくことが求められています。
この市民会議の中でのご意見も、「市民提案」として今後の取組みにつなげていきたいと思いますので、皆様の広い視野で、忌憚のないご意見をいただきますようお願いします。
7月26日(土曜日)第11回全国女子中学生硬式野球選手権大会開会式
女子野球タウン・秦野市にお越しいただき、秦野市民を代表して心から歓迎いたします。
選手の皆様には、体調管理に十分気を付けていただきながら、日頃の練習の成果を存分に発揮していただき、はつらつと、悔いのないプレーを期待しています。
7月25日(金曜日)北村勝敏さんからMUSIC AWARDS JAPAN・グランプリエンジニア賞受賞報告
MUSIC AWARDS JAPAN・グランプリエンジニア賞のご受賞、誠におめでとうございます。
今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
7月25日(金曜日)湘南地域県政総合センター及び平塚土木事務所へ令和8年度予算に関する要望書の提出
神奈川県への要望活動を行いました。
7月24日(木曜日)秦野リトルシニアから第53回日本リトルシニア日本選手権大会出場報告
「エイジェックカップ第53回日本リトルシニア日本選手権大会」へのご出場、誠におめでとうございます。
日本選手権の舞台で、日頃の練習の成果を存分に発揮し、秦野旋風を巻き起こしてくれることを大いに期待しています。
7月23日(水曜日)諏訪市・秦野市姉妹都市議会議員交歓研修会
諏訪市・秦野市姉妹都市議会議員交歓研修会が本市で行われ、諏訪市議会議員の皆様にお越しいただきました。
諏訪市と秦野市は昭和59年10月25日に姉妹都市提携を結び、今年で41年目となります。8月の「諏訪湖祭湖上花火大会」や、9月の「秦野たばこ祭」をはじめ、今では多くの市民団体の交流も活発に行われています。
皆様には、姉妹都市交流をはじめ、諏訪市・秦野市の発展のため、多大なご尽力をいただておりますことに、改めて、深く感謝申し上げます。
7月22日(火曜日)秦野市園芸協会との懇談会
秦野市園芸協会の皆様と、「森林観光都市と農業の関わり」や「地域特性を生かした都市農業の振興」をテーマに、様々な意見交換を行いました。
7月22日(火曜日)親子ひろしま訪問団結団式
「親子ひろしま訪問団」は、戦後50年の平成7年にスタートし、今年で29回目となります。
今年は戦後80年という節目の年です。平和や命の大切さを多くの市民、そして次世代にしっかり継承する必要があると感じています。
今もなお、世界各地では紛争により多くの犠牲者が出ています。皆さんも、今回の広島への訪問を通じて、遠い国のこととしてではなく、平和や尊さについて、改めて考え、様々感じていただきたいと思います。
7月19日(土曜日)一般社団法人SOWETみんなの広場納涼祭
「みんなの広場」は、平成28年に開所され、障害を持つ方々、一人ひとりに寄り添った支援をしていただいております。
本日の納涼祭では、利用者、ご家族、スタッフ、運営者が一体となって活動することで、この施設に関わる全ての方々の安心につながる絶好の機会です。今日一日を大いに楽しんでいただくとともに、交流の輪を拡げていただきたいと思います。
7月18日(金曜日)秦野市防火・危険物安全協会創立50周年記念式典・祝賀会
秦野市防火・危険物安全協会創立50周年記念式典の開催、誠におめでとうございます。
昭和50年6月の創立以来、50年の長きにわたり、防火・防災の普及・啓発、危険物の安全管理など、防火・防災の一翼を担う団体として、多大な貢献をしていただいておりますことに、改めて、深く敬意と感謝を申し上げます。
また、記念式典に合わせ、本市消防本部へ車両をご寄贈いただきました。重ねてお礼を申し上げます。
7月18日(金曜日)宮永岳彦画伯アトリエ視察
宮永岳彦画伯が使われていたアトリエを視察しました。
7月17日(木曜日)国道246号バイパス建設促進協議会要望活動
関東地方整備局、横浜国道事務所及び川崎国道事務所への要望活動を行いました。
7月14日(月曜日)神奈川県道路利用者会議総会
県内の道路は、新東名高速道路の残る区間である、新秦野インターチェンジから新御殿場インターチェンジまでの区間が令和9年度に全線開通予定であるほか、横浜湘南道路や高速横浜環状南線、厚木秦野道路などの工事が進められています。
これらの道路が開通することで、広域的な移動性の向上や渋滞の改善が図られ、観光交流の活性化や物流の効率化などの一層の効果が現れるものと思います。
真に必要な道路整備を着実に進めるためには、道路に関わる事業者・団体・行政がより一層連携を図り、国をはじめとする関係者に、道路の必要性を強く訴えかけていくことが大変重要ですので、引き続き、会員の皆様のお力添えをお願いいたします。
7月14日(月曜日)鈴川改修整備促進協議会委員会
伊勢原市で開催された、鈴川改修整備促進協議会委員会に出席しました。
鈴川改修整備のさらなる促進に向けて、伊勢原市、平塚市の皆様と一層の連携を図ってまいります。
7月13日(日曜日)秦野市長杯テニス競技地区対抗戦開会式
皆様には常日頃、テニスを通じて、秦野市のスポーツの振興に大変貢献いただいておりますことに、改めて厚くお礼申し上げます。
テニスは、年齢や性別などを問わず幅広い世代が楽しめるスポーツです。本日の大会も、大変多くの方が参加されると伺っています。プレーを通じて、地域の絆、参加者相互の交流を大いに深めていただきたいと思います。
7月11日(金曜日)まほろば大橋・秦野駅北口ペデストリアンデッキライトアップ点灯式
このまほろば大橋は、平成元年3月に新しく架け替えられ、ペデストリアンデッキは、平成9年9月に完成しました。平成、令和と、長きにわたり、秦野市で最も利用者の多い秦野駅で、多くの市民や来訪者の皆様に親しまれています。
本市は今年の1月1日に市制施行70周年を迎え、様々な記念事業を行っていますが、その一つとして、秦野駅北口周辺の新たな魅力づくりとにぎわい創造のため、本日から、まほろば大橋とペデストリアンデッキのライトアップを行います。
点灯式では、常日頃秦野駅北口周辺のまちづくりに多大なご尽力をいただいております皆様にお立会いいただき、色とりどりの光を皆様とともに灯したいと思います。
7月11日(金曜日)東京ガス横浜テクノステーション視察
東京ガス株式会社横浜テクノステーションのカーボンニュートラルの取組みを視察しました。
7月11日(金曜日)JAはだのブルーベリー研究会からブルーベリーの贈呈
JAはだのブルーベリー研究会・伊藤会長と数名の方からブルーベリーを贈呈いただきました。
誠にありがとうございました。
7月10日(木曜日)女子ソフトボールRE.TORAから第46回全日本クラブ女子ソフトボール選手権大会出場報告
女子ソフトボールチームRE.TORA・大場監督と選手の皆さん、秦野市ソフトボール協会・齋藤会長と数名の方から、第46回全日本クラブ選手権大会出場を報告いただきました。
日頃の練習の成果を存分に発揮され、健闘されますよう期待しています。
7月7日(月曜日)県央やまなみ協議会総会
愛川町で開催された県央やまなみ協議会の総会に出席しました。
7月7日(月曜日)JICA青年海外協力隊・海外協力隊派遣報告
JICA青年海外協力隊としてラオスに派遣される大窪さんと、海外協力隊として派遣先のペルーから帰国された柏木さんにお越しいただきました。
7月7日(月曜日)末広小学校体育館空調設備視察
末広小学校の体育館で実証実験中の空調設備を視察しました。
7月6日(日曜日)第8回秦野市長杯水泳競技大会
秦野市水泳協会の皆様には、水泳競技を通じて子どもたちの健全育成、スポーツの普及・振興に大変ご尽力いただいておりますことに、改めて厚くお礼申し上げます。
出場される選手の皆さんには、日頃の練習の成果を存分に発揮していただくとともに、大会を通じて、互いの交流を深めていただきたいと思います。
秦野から全国、さらには世界で活躍する選手が誕生することを期待しています。
7月5日(土曜日)映画「二宮金次郎」上映会
市制施行70周年記念事業の一環として、11月1日に 「第30会全国報徳サミット秦野市大会」を開催しますが、サミットの機運を高めるため、映画「二宮金次郎」の上映会を行いました。
上映後に、本市出身で映画「二宮金次郎」の主演でもある、ふるさと大使・合田雅吏さんをお迎えし、トークショーを行いました。報徳への想いや秦野での思い出など、様々なお話を伺うことができました。
7月1日(火曜日)第75回秦野市社会を明るくする運動駅頭啓発活動
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止、あるいは立ち直りを支えるため、家庭や学校、地域が連携・協力し、明るい社会を築いていこうとするもので、7月を強化月間としています。
「推進委員会」を構成する20の団体のご協力のもと、本日は、市内4駅での啓発活動を行いました。
市としても、皆様方としっかり連携する中で、犯罪や非行のない、安全・安心なまちづくりに取り組んでまいりますので、引続き、皆様方のお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:政策部 秘書課 秘書担当
電話番号:0463-82-5100