コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市政情報 > 行政運営 > 職員 >職員採用(令和7年度後期 事務職・土木職・建築職)

職員採用(令和7年度後期 事務職・土木職・建築職)

問い合わせ番号:17544-6237-1823 更新日:2025年8月15日

シェア

このページは、職員採用(令和7年度後期 事務職・土木職・建築職)に関する事柄(採用案内、合格通知等)について、お知らせするページです。

職員採用説明会

事務職、土木職、建築職の職員採用説明会を開催します。

採用試験の概要だけでなく、秦野市のことや各職種の実際の職務内容などについてご理解いただく貴重な機会となります。

令和7年度後期採用試験の受験を検討されている方は是非お申し込みください。

説明会日程

日程一覧
定員 日時 会場
1 100人 9月18日(木曜日)
午後7時から8時30分まで
ZOOMでのオンライン説明会
注:当日のURL、資料のダウンロードの方法等は申し込み後メールでお知らせします。
2 40人 9月19日(金曜日)
午前9時から10時30分まで
秦野市役所教育庁舎3階会議室(対⾯での説明会)
注:15分前から受付を開始します。

注1:各回先着順となります。定員に達した時はその時点で受付を締め切ります。

注2:複数回参加を申し込むことは出来ません。

注3:申し込みをされていない方はご参加いただけきません。

対象者

令和7年度採用試験の受験資格がある人。

注意:令和7年度内に実施した採用試験と同じ職種・試験区分の受験をすることはできません。

各職種の受験資格(予定)
職種 受験資格
事務職 平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方
土木職 昭和56年4月2日から平成20年4月1日までに生まれ、学校教育法に規定する大学、短大もしくは高校において土木の学科を卒業した方(令和8年3月卒業見込みを含む)またはこれらと同等の知識がある方
建築職 昭和56年4月2日から平成20年4月1日までに生まれ、学校教育法に規定する大学、短大もしくは高校において建築の学科を卒業した方(令和8年3月卒業見込みを含む)またはこれらと同等の知識がある方

注:採用時期は、原則として令和8年4月となります。なお、既卒者は状況により、それより前に採用する場合があります。

申し込み方法(9月15日(月曜日・祝日)午後5時まで)

秦野市電子システムから申し込みしてください。

電子申込バーナー

受け付け期間

令和7年8月15日(金曜日)午前9時から令和7年9月15日(月曜日・祝日)午後5時まで

申し込み方法

パソコン又はスマートフォンから電子申請してください。注:複数回の申し込みは不可

申し込み方法は申込マニュアル(PDF/380KB)をご覧ください。

内容

(1) 採用試験の概要説明(人事課職員)

(2) 各職種の先輩職員への質問コーナー(第2回説明会のみ)

注1:オンライン説明会の質問コーナーは人事課職員(事務職)のみとなります。

注2:各職種の先輩職員に詳しい話を聞きたい場合は、対面で行う第2回説明会にご参加ください。

お知らせ

職員採用試験公式アカウントX(旧Twitter)にて、採用に関するタイムリーな情報を発信しています。

  • X(旧Twitter)アカウント 秦野市職員採用情報(@hadano_saiyou)
  • 提供する情報 当ホームページにおける職員採用試験の実施情報等 

過去の結果

関連ファイルのリンクからご覧ください。

注:職種区分について、令和6年度のみ事務職Cが障がいがある方となっています。

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Acrobat Reader DCが必要です。

Acrobat Reader DCをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:総務部 人事課 人事管理担当
電話番号:0463-82-5120

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?