くずはの家メールニュース
問い合わせ番号:10010-0000-0493 更新日:2025年4月1日
毎週あなたのパソコンや携帯電話にくずはの広場の見どころや、くずはの家からのお知らせを配信します。「ホームページ」や「たより・くずは」では伝えきれないくずはの広場の旬な情報をお届けします!
発行
毎週 木曜日 配信(配信日が休館日にあたる場合は休刊)
内容
くずはの広場の見どころや自然の記録、行事のお知らせなど。
内容はテキスト(文字)のみ。携帯電話の場合、契約内容によって全文の受信ができない場合があります。
料金
無料
登録方法
上のアイコンをクリックするとメール送信画面が開きます。
件名を「メールニュース希望」とし、本文に住所(市町村名まで)、氏名を記入して送信してください。
携帯電話への送信を希望する方は携帯電話のメールアドレスを本文に記入するか、携帯電話から登録を行なって下さい。
送信先メールアドレス: kuzuhaie@city.hadano.kanagawa.jp
バーコード対応の携帯の方は下のマークを接写モードで読み取ると、アドレスを簡単に入力できます。詳しい利用方法は、お使いの携帯電話のマニュアルをご覧下さい。
メールニュースの配信をもって受付の確認とさせていただきます。配信日を過ぎてもニュースが届かない場合は、お手数ですがくずはの家までメールまたは電話でご確認下さい。
電話:0463(84)7874
過去のメールニュース
くずはの家メールニュース第789号【2022年2月3日】
今週のみどころ
- 野外の餌が少なくなってきたのか、1月の初めには誰も見向きもしなかった、真っ赤に色づいたトキワサンザシ(ピラカンサ)を、オナガの群れが食べに来ています。20~30羽で来ているので、食べ終わってしまうのも時間の問題か。
- 今年の冬はちっとも雨が降らないので、ヤマアカガエルも一斉産卵とはいかず、ぽつりぽつりと産卵が続いています。2月2日現在小鳥の水飲み場に3つ、でんじそう池に4つの卵塊が産まれています。最初に産んだ卵はおたまじゃくしになる一歩手前まで来ています。
自然の記録
- 花: ウメ、ヒメウズ、オオイヌノフグリ、ミチタネツケバナ、カワヅザクラ、ハンノキ、コハコベ、 トキワハゼ、スズメノカタビラ
- 鳥: トビ、ハイタカ、シロハラ、アオジ、ジョウビタキ、コゲラ、キジバト、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、モズ、キセキレイ、ガビチョウ
- 虫: ヨコヅナサシガメ(越冬幼虫)、クロスジホソサジヨコバイ(幼虫)、キマダラカメムシ、クサギカメムシ、カメノコテントウ、ゴマダラチョウ(幼虫)
- その他: ニホンジカ
ちょこっと情報
- 今年もくずはの家前のエノキに、1月29日にカメラ付き巣箱を設置しました。昨年は2月2日に設置し、3月4日から巣作りが始まりました。さて、今年はどういう過程をたどるでしょうか?楽しみです。
- ストリームタウンの擁壁、葛葉川沿いの水抜き穴に、無数のニホンヤモリの卵の殻を見つけました。ヤモリは卵で越冬するわけではないので、ほとんどが孵化して殻だけになっています。全ての水抜き穴にあるわけではないので、親が産卵場所を選んでいるのだと思います。どういう基準で選別しているのかな?
発行:秦野市くずはの家 〒257-0031 秦野市曽屋1137 電話番号0463-84-7874
メールアドレス:kuzuhaie@city.hadano.kanagawa.jp
配信の停止
メールアドレス:kuzuhaie@city.hadano.kanagawa.jp へ、件名に「配信停止希望」として送信してください。必ずご登録のアドレスより送信してください。
配信日を過ぎても停止されない場合は、くずはの家までご連絡下さい。
管理
お申し込みをいただいた方のメールアドレスを含む全ての情報は、秦野市個人情報保護条例に基づき適正に管理いたします。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 環境共生課 くずはの家
電話番号:0463-84-7874