秦野市立西公民館の紹介
問い合わせ番号:10010-0000-1732 更新日:2025年5月4日
ようこそ西公民館のホームページへ
西公民館のページ
- 施設のご案内
- 催し物の案内(西公民館)
- 今年度の活動報告(西公民館)
- 前年度の活動報告(西公民館)
- ☆西公民館まつり
- ☆図書室からのお知らせ
- 所在地と各種案内 案内図は ☆アクセス
- 私たちの使命・運営方針
- 西公民館の歴史
- 救マーク
- 関連リンク
更新した情報
- 西公民館ページを更新しました (令和7年5月1日)
- 今年度の活動報告
- 前年度の活動報告
- トピックス
- いつもお花を飾っていただきありがとうございます(写真更新) (令和7年5月1日)
- 西公民館ページを更新しました (令和6年12月3日)
☆西公民館まつり (第46回西公民館まつりは大盛況で終了しました)
☆図書室からのお知らせ
☆施設のご案内
- 公民館の新型感染症対応について(令和5年5月8日以降) (令和5年5月6日)
トピックス
![]() |
令和7年3月、10日間にわたり、西小学校5年1組の児童が作成した「旬の野菜食べてね」が展示されました。春夏秋冬、季節ごとに旬の野菜の一覧や、おいしそうな絵が添えられていました。 |
![]() |
令和7年3月、西小学校の4年生がクラスごとに来館し、総勢110人の児童がバリアフリーについて、西公民館内を見学しました。出入口からトイレ、床や手すりなど、多くの人が使いやすい設計について学びました。 |
ホール展示など
最近の公民館ホールの展示などを紹介します。
いつもお花を飾っていただきありがとうございます
マーガレット | |
![]() |
![]() |
花といっしょに | |
![]() |
![]() |
新型コロナウイルス感染症対策
公民館の対応
令和5年5月8日以降、新型感染症の感染症法上の位置づけの現行「2類相当」から「5類」への変更に伴い、令和5年5月8日(月曜日)からの公民館の取り扱いについて、次のとおりお知らせします。長い間、ご協力ありがとうございました。
(令和5年2月1日からイベントの収容率上限50%は廃止され100%へ。また令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断となりました。今回令和5年5月8日から制限解除となりました。)
制限
制限なし。各部屋の定員まで入室可。マスク着用は個人の判断となります。
感染症対策
- 手洗い等の手指衛生対策
施設入口等でのアルコール消毒液の設置は継続します。手指消毒、社会的距離の確保など基本的な感染防止対策の徹底・継続を図ってください。 - 飛沫等対策
利用時間内では、継続してこまめな換気をお願いします。また、窓口のパーテーション等は撤去します。 - 施設利用時の取り扱い
感染症対策用のチェックシート、イベント等での入室時の検温及び、施設利用後の除菌は廃止となります。 - 公民館内の飲食
調理室を使用して、調理をしたものの食事や、会議室等での飲食については、制限(マスク飲食、黙食等)の解除となります。 - 除菌水(微酸性次亜塩素酸水)の無償配布
除菌水の無償配布は、令和5年5月7日を持って終了となりました。
今後、状況により変更される場合があります。
公衆電話の設置
公衆電話を正面玄関左側に設置しています。ご利用ください。
館内展示スペース活用
館内展示スペースに西公民館ご利用団体の作品展示を開始しています。ご来館時にお楽しみください。また、新たに作品展示をご希望になる場合は、事務室までご相談ください。
ご利用案内
詳しくは施設のご案内をご覧ください。
また、その概要や使用料について、次のリンクをクリックして資料をダウンロードすることができますのでご利用ください。
(1)新たな西公民館の施設概要及び使用料
資料1 「新たな西公民館について」(PDF/554KB)
(2)西公民館の利用方法
資料2 「西公民館利用案内(令和7年3月)」(PDF/501KB)
西公民館は、連絡所を併設しておりません。住民票、印鑑証明書等の取得は、できません。堀川公民館、渋沢駅連絡所などをご利用ください。
所在地と各種案内
- 住所 〒259-1315 秦野市柳町2丁目5番2号
- 電話番号 0463-88-0003
- ファクス 0463-87-9749
- 開館時間 午前8時30分~午後10時
- 注:ご利用手続きは、午後5時まで
- 休館日 毎月第3月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
- アクセス 西公民館の地図
- 駐車場 敷地内は17台・障がい者用2台まで駐車可能です。旧西公民館跡地の第2駐車場は18台利用可能で、利用可能時間は午前8:30~午後5:00です。
駐車台数に限りがありますので、出来るだけ公共交通機関をご利用下さいますようご協力をお願いします。
私たちの使命・今年度の運営方針
私たちの使命
私たち西公民館は地域の学習・活動拠点として市民が「つどう」「まなぶ」「つなぐ」場を創ります。
運営方針
地域住民の教養の向上及び健康の増進を図るとともに、地域住民同士の交流を図るため、次のとおり西公民館運営方針を定めます。
- 地域に開かれた公民館を目指し、誰もがつどい、学び合い、ふれあう環境の整備に努めます。
- 地域の人びとの生活課題を解決するための情報提供及び学習活動への援助・助言に努めます。
- 各種団体やサークル活動の支援に努めます。
- ロビーワークを重視した運営の展開に努めます。
- 複合施設の優位性を生かしながら施設の円滑な管理運営に努めます。
- 西・上地区の公民館との連携・協働の強化に努めます。
- 学校や地域の関連団体、ボランティア等との連携のもと、子どもたちの学習や体験、交流の場の提供に努めます。
西公民館の歴史
注:上の写真はオープン当時の西公民館(秦野市柳町2丁目5番36号)
昭和31年(1956年)に現在の消防署西分署がある場所に建てられた木造施設が西公民館の前身です。昭和48年(1973年)4月、西公民館は今までの施設に移転し新たな歩みを始めました。移転は昭和45年(1970年)に建てられた南公民館に次いで市内で2番目の鉄筋コンクリート造りの近代的公民館としての再スタートでした。あれから47年、生涯学習活動、地域活動の拠点として、多くの市民の皆様に親しまれてきました。その施設を令和2年(2020年)8月で閉鎖し、新しい施設へ9月に移転しました。今後も多彩な学習活動を展開していきます。
閉鎖前の西公民館
閉館前は、ロビーにオープン当時からの写真、2階に近隣の方々への感謝の思いを掲示させてもらいました。47年間、ありがとうございました!!
新館のリニューアルオープン
西公民館は47年間お世話になった旧施設を令和2年8月31日(日曜日)に閉鎖し、新たに西中学校体育館との複合施設として令和2年9月20日(日曜日)にリニューアルオープンし業務を再開しました。西地区の生涯学習の拠点・まちづくりの拠点として、引き続き、そして今まで以上に、多くの市民の方々のご利用をお待ちしています。
新館のオープニングイベント
西中学校体育館との複合施設として新しい姿に生まれ変わった西公民館の開館を記念して、令和2年9月20日(日曜日) 高橋市長のご挨拶に続き、「はだのふるさと大使」である落語家春風亭一左さんによる落語の公演を楽しみ、たくさんの笑いのなかで開館を祝いました。
また、令和2年9月22日(火曜日)の午後、二回に分けて公民館利用団体の方々に新しくなった施設をご見学いただきました。「明るく・広く・使いやすそう」という感想が多かったです。また改善事項もいただきました。より良い施設となるよう努めていきます。
西公民館は「救マーク」に認定されています
西公民館では、自動体外式除細動器(AED)が設置してあります。また普通救命講習を受講し、救命技能の認定を受けた職員がいます。
自動体外式除細動器
関連リンク
- 施設予約 秦野市の公共施設の空き確認と予約
- 秦野市立図書館秦野市立図書館の本の検索と予約
- 生涯学習指導者及び公民館利用団体一覧
- 公民館利用団体登録票 こちらのページからダウンロードできます
地図情報
秦野市立西公民館
〒259-1315 神奈川県秦野市柳町2丁目5番2号
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 西公民館
電話番号:0463-88-0003