マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り方法
問い合わせ番号:15695-8552-4993 登録日:2021年1月29日
マイナンバーカードの受け取り方法についてご案内いたします。
「市役所の窓口で申請された方」と、「郵送またはweb(インターネット)で申請された方」で受け取り方法が異なりますのでご注意ください。
申請方法についてはこちら。
市役所の窓口で申請された方(申請時来庁方式)
本人限定受取郵便(特例型)でマイナンバーカードを郵送により交付します。
郵送またはweb(インターネット)で申請された方(交付時来庁方式)
「交付通知書(はがき)」を、緑色の封筒でご自宅に送付いたします。
下記の「受け取り時の持ち物」を持参のうえ、「交付通知書」に記載された交付場所へ、ご本人様がお越しください。
受け取り時の持ち物
- 交付通知書(はがき)
- 通知カード(交付時に回収いたします。)
※個人番号通知書の回収はしておりません - 本人確認書類
「本人確認書類Aを1点」または「本人確認書類Bを2点」 - 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。交付時に回収いたします。)
- 認印(申請者本人が署名する場合は不要)
注:交付通知書(はがき)及び通知カードがない場合は、「本人確認書類Aを2点」または「本人確認書類Aを1点と本人確認書類Bを1点」のご持参が必要になりますのでご注意ください。
本人確認書類A |
【外国人住民の方のみ】
|
---|---|
本人確認書類B |
|
代理人による受け取り
交付を受ける本人が、病気、身体の障がい等のやむをえない事情により交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人によるカードの受け取りを委任できます。
受け取り時に必要な持ち物は次の7点です。
- ご本人の本人確認書類
「本人確認書類Aを2点」または「本人確認書類Aを1点と本人確認書類Bを1点以上」
もしくは「本人確認書類Bを3点(うち顔写真つき1点以上)」
- 代理人の確認書類
「本人確認書類Aを2点」または「本人確認書類Aを1点と本人確認書類Bを1点」
- ご本人が来庁が困難であることを証する書類
例)診断書・本人の障がい者手帳・施設等に入所入院している事実を証する書類
- 交付通知書(はがき)
注:はがきの裏面の委任状欄にご本人自筆の署名記入と印鑑押印済のもの
- ご本人の通知カード
注:交付時に回収いたします。
注:個人番号通知書の回収はしておりません
- ご本人の住民基本台帳カード
注:お持ちの方のみ。交付時に回収いたします。
- 認印(申請者本人が署名する場合は不要)
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 戸籍住民課 総合窓口担当
電話番号:0463-82-5127