職員提案制度
問い合わせ番号:17103-8996-9352 更新日:2025年4月1日
目的
秦野市では、市職員の士気及び事務改善の意欲を高めるとともに、事務の合理化及び経費の節減を図り、職員の自己変革及び組織の活性化に貢献することを目的として、職員による提案制度を実施しています。
提案要件
- 市民サービスの向上に関すること
- 事務及び事業の能率の向上に関すること
- 経費の節減又は収入の増加の方策に関すること
- 本市のイメージの向上に係るアイデアに関すること
- その他、政策及び事務の改善に関すること
令和6年度の職員提案について
今年度は、上記提案要件に関する提案と各課等で取り組んだ業務改善事例とを分けて、募集・審査を行いました。
募集期間(提案推進期間)
令和6年9月2日(月曜日)から同月30日(月曜日)まで
注:提案は随時行うことができますが、職員参加の機会を明確にし、職員一人ひとりの事務改善意識を高めるため、提案推進期間を設け、募集を行いました。
応募件数
計557件(改善報告187件、アイデア提案370件)
提案の審査等
応募された提案は、次の手順により審査等を行いました。
1次審査(所属長である課等の長による審査)により、改善報告77件、アイデア提案119件を選出
![]()
2次審査(部等の長による審査)により、改善報告18件、アイデア提案29件を選出
![]()
3次審査(職員投票及び提案審査委員会委員による審査)を実施
![]()
3次審査結果を踏まえ、提案審査委員会において、褒賞(最優秀賞・優秀賞・奨励賞・特別賞)を決定
審査結果
【改善報告】最優秀賞1件、優秀賞2件、奨励賞14件、特別賞1件
【アイデア提案】最優秀賞1件、優秀賞2件、奨励賞22件、特別賞1件
| 褒賞区分 | タイトル |
|---|---|
| 最優秀賞 | 職員ポータルのスペースを活用した後任者への引継ぎ |
| 優秀賞 | 小中学校施設の利用予約に係る電子錠システムの予約情報登録作業RPA化 |
| 自立支援医療(精神通院)受給者証及び障害者手帳申請書の用紙の変更について | |
| 奨励賞 | 封筒へのメッセージ(動作指示)の記載 |
| GoogleMapを活用した工事箇所等の情報共有化 | |
| 廃棄消防ホースを有効活用した防草シートの作成 | |
| 民生委員の負担軽減への取組について | |
| 小中学校向け保護者連絡ツールtetoruを活用した行政イベント等の周知 | |
| インターネット通信費の削減 | |
| 自治会に交付する交付金の一本化 | |
| 対面とWeb会議を組み合わせて、ゲリラ豪雨等の悪天候でもスムーズに審議会の開催ができた | |
| チラシデザインのシリーズ化 | |
| 火災予防の届出等に係る電子申請の受付けを開始 | |
| 名刺を見やすく、使いやすく | |
| 既設コピー機をファックスとして併用利用することによる経費の削減 | |
| 効率的に無料で利用出来るInstagramツールの使用 | |
| 毎月の集計作業に係る”-98アクション” | |
| 特別賞 | 戸籍住民課(改善報告応募率の最も高い課等) |
| 褒賞区分 | タイトル |
|---|---|
| 最優秀賞 | 職員の名札 親しみもって 「名字」のみに |
| 優秀賞 | カスタマーハラスメント対策 |
| カスタマーハラスメント対策で職員が安心して働ける環境づくり | |
| 奨励賞 | 備品管理台帳の完全システム移行の2か年計画 |
| 教育庁舎を電子錠設置でより安全に、よりスムーズに | |
| 公金支出における不適切な事務防止のための財務会計システムによるエラーチェック | |
| 運転日報はQRコードで簡単入力・簡単集計 | |
| 地区配備隊の防災服の段階的廃止に向けた見直し | |
| 業務時間外等の外線電話に対する音声アナウンス | |
| 職員の市内在住を促進 | |
| すべての電話機にナンバーディスプレイを導入 | |
| 市職員の育児休暇取得促進に向けた取組みについて ~育児休暇を取得した職員の同僚に手当を支給~ | |
| 案内図の改善 | |
| 総合案内や公共施設ポイント制度などのアプリ一元化 | |
| ハードクレームに対応した庁内コミュニティを | |
| 庁議など庁内説明資料は、パワーポイントに統一 | |
| 職員採用における市内在住者等の確保について | |
| データの受け渡しをスムースに!短時間保管限定のデータ共有用大容量フォルダを設置 | |
| 部分休業の取得要件を小学校3年生までに | |
| 職員の業務管理について(目標管理シートの作成と活用) | |
| 書類選考作業にAIを導入 | |
| フレックスタイム制の導入(週休3日の選択可能) | |
| はだのふるさと大使等身大パネル等を活用したフォトブースの設置 | |
| 特別職室内にモニタ+ワイヤレスディスプレイ機器を導入 | |
| 認知症高齢者等見守り事業(見守りシールの交付) | |
| 特別賞 | 図書館(アイデア提案応募率の最も高い課等) |
過年度の褒賞提案
下記のリンクをご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:政策部 行政経営課 行政経営担当
電話番号:0463-82-5102