コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 生涯学習 > はだの生涯学習講座(旧名称:ふるさと講座) >令和6年度 はだの生涯学習講座

令和6年度 はだの生涯学習講座

問い合わせ番号:17137-5394-0505 更新日:2024年12月10日

シェア

動画配信のお知らせ

第7回 「不揃いの木を組む宮大工小川三夫の信念—」 動画配信開始

 令和6年度第7回はだの生涯学習講座「不揃いの木を組む——宮大工小川三夫の信念——」(講師:宮大工鵤工舎棟梁 小川三夫氏、令和6年11月8日開催)について、Youtubeで配信開始しました。こちらから視聴できます:不揃いの木を組む——宮大工小川三夫の信念——
 当日配付資料も公開しています。第7回はだの生涯学習講座の項からご参照ください。

第4回 「【地元を新発見】秦野✕」 動画配信開始

 令和6年度第4回はだの生涯学習講座「【地元を新発見】秦野✕」(講師:東海大学教養学部人間環境学科准教授 日比慶久氏、令和6年8月25日開催)について、Youtubeで配信開始しました。こちらから視聴できます:地元を新発見 秦野✕海   
 当日配付資料も公開しています。第4回はだの生涯学習講座の項からご参照ください。

第3回 「脳に良いこと、全部知りたい!」 動画配信開始

 令和6年度第3回はだの生涯学習講座「脳に良いこと、全部知りたい!」(講師:お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教 毛内拡氏、令和6年7月28日開催)について、Youtubeで配信開始しました。こちらから視聴できます:脳に良いこと、全部知りたい!
 当日配付資料も公開しています。第3回はだの生涯学習講座の項からご参照ください。

第9回はだの生涯学習講座

より確かで豊かな人権感覚を磨きましょう

~誰にも心地よい表現・自他を尊重した表現を通して~

とき

令和7年1月25日(土曜日)午後1時30分から3時まで

令和6年度第9回はだの生涯学習講座チラシ
チラシ(PDF/819KB)

ところ 本町公民館 多目的ホール (入船町12-2)
講師

金子 信夫(かねこ のぶお)氏
秦野市教育委員会教育支援アドバイザー
元秦野市教育長

定員 60名 申込み先着順 
申込方法

令和6年12月16日(月曜日)受付開始
生涯学習課へ電話、電子申請、メール又はファクスで申込み。

 電話番号:0463-84-2792 氏名・住所・電話番号をお伺いします。
 電子申請
 メールアドレス:s-gakusyu@city.hadano.kanagawa.jp
   ファクス番号:0463-86-6563

注:メールとファクスは、件名に「1/25はだの生涯学習講座」とし、氏名(フリガナ)・住所・電話番号を記載してください。

内容

 昨今、いじめやハラスメント、SNSによる誹謗や中傷など人の心や存在を傷つける出来事が身の回りにあふれていますが、被害者どころか、気付かないうちに加害者になってしまうこともあり得ます。
 この講座では、職場や地域、家族などのより良い人間関係を保つうえで、互いの心や存在を大切にし合う人権感覚について、自己分析やコミュニケーションのあり方などを通して具体的に見直し、考える機会を提供します。
 人生100年時代を生きる私たちが、安心して充実した人生を送るために大切な要素の一つである「人権感覚」をともに磨き合う講座です。

第8回はだの生涯学習講座(家庭教育支援講演会)

幸せを呼ぶ 魔法の声掛け プラスの言葉

とき

令和6年12月14日(土曜日)午後1時50分から3時30分まで

令和6年度家庭教育支援講演会(第8回はだの生涯学習講座)チラシ令和6年度家庭教育支援講演会(第8回はだの生涯学習講座)チラシ裏面
チラシ(PDF/703KB)

ところ 保健福祉センター 多目的ホール (緑町16-3)
講師

大本 一枝(おおもと かずえ)氏
選択理論心理士

定員 100名 申込み先着順 
申込方法

令和6年11月15日(金曜日)受付開始
生涯学習課へ電話、電子申請、メール又はファクスで申込み。

 電話番号:0463-84-2792 氏名・住所・電話番号をお伺いします。
 電子申請
 メールアドレス:s-gakusyu@city.hadano.kanagawa.jp
   ファクス番号:0463-86-6563

注:メールとファクスは、件名に「12/14はだの生涯学習講座」とし、氏名(フリガナ)・住所・電話番号を記載してください。

内容

 ご機嫌で幸せでいるために満たす必要がある「5つの基本的欲求」の強さ、弱さの度合、いま自分がそれらの欲求をどれくらい満たせているかチェックシートで確認してみます。そのうえで、欲求の強弱に合わせた満たし方、良い人間関係を築くためのコミュニケーションについてお話しいただきます。

その他
  1. 本講座は秦野市PTA連絡協議会共催にて家庭教育支援講演会として行うものです。
  2. 保育あり。2歳以上の未就学児対象、定員10名の予約制です。お申込みの際、保育を希望する旨をお知らせください。
  3. 当日の参加に関わらず、後日、講演内容を動画で試聴可能です。要事前申込のため、動画視聴を希望する旨をメールにてお知らせください。メールアドレスは申込方法の欄に記載のとおりです。

第7回はだの生涯学習講座

不揃いの木を組む ——宮大工小川三夫の信念——

とき

令和6年11月8日(金曜日)午後6時から7時まで

令和6年度第7回はだの生涯学習講座のチラシ
チラシ(PDF/780KB)

ところ 秦野商工会議所 多目的ホール (平沢2550-1)
講師

小川 三夫(おがわ みつお)氏
宮大工 鵤工舎(いかるがこうしゃ) 棟梁

定員 100名 申込み先着順 
内容

 法隆寺最後の宮大工と称された故・西岡常一(にしおか つねかず)棟梁の内弟子を務めた後、寺社建築を専門とする鵤工舎を設立し、多くの後進を育てた小川三夫氏。
 人を育てるとは何か、働き学ぶ人々に響くその信念を語っていただきます。
※全国削ろう会秦野大会開催記念

動画配信 視聴できます:当日の講演の様子
資料 当日配付資料(PDF/269KB)

第6回はだの生涯学習講座

安居院庄七とその時代

とき

令和6年10月26日(土曜日)午後1時30分から3時まで

令和6年度第6回はだの生涯学習講座のチラシ
チラシ(PDF/817KB)

ところ 秦野市役所教育庁舎 3階 大会議室 (桜町1-3-2)
講師

戸石 七生(といし ななみ)氏
東京大学大学院農学生命科学研究科准教授

定員

50名 申込み先着順

内容

 蓑毛の大山御師(おおやまおし)の家に生まれた安居院庄七(あぐい しょうしち、1789-1863)は報徳運動拡大の最大の功労者として知られています。
 幕末の他の民衆運動や農村復興運動と比べることで、安居院庄七の運動の特徴と、その背景にある秦野の大山信仰と地域社会の関係について明らかにします。

第5回はだの生涯学習講座

【地元を新発見】 秦野 ✕  山と森のいま

とき

令和6年9月21日(土曜日)午後1時30分から3時まで

令和6年度第5回はだの生涯学習講座のチラシ
チラシ(PDF/871KB)

ところ 本町公民館 多目的ホール (入船町12-2)
講師

長澤 展子(ながさわ のぶこ)氏
神奈川県立秦野ビジターセンター主任専門員(自然解説担当)
指定管理者:公益財団法人神奈川県公園協会

定員

60名 申込み先着順

内容

 秦野盆地の北にそびえ秦野名水の源になっている丹沢山地の成り立ち、岩石、植生、生き物、人の暮らしとの関わりなど様々な面から解説を聞くほか、秦野の山の動物や植物について、標本や木の実などの実物を観察し、香りをかいだり、触ったりして、子ども(小学5年生程度)から大人まで体験的に楽しく学べる講座です。

第4回はだの生涯学習講座

【地元を新発見】 秦野

とき

令和6年8月25日(日曜日)午後1時30分から3時まで

令和6年度第4回はだの生涯学習講座のチラシ
チラシ(PDF/685KB)

ところ 本町公民館 多目的ホール (入船町12-2) 
講師

日比 慶久(ひび よしひさ)氏
東海大学教養学部人間環境学科准教授

定員

50名 申込み先着順

内容

 海に面していない秦野。そんな秦野と海のつながりについて解説を聞き、海にすむ生き物を実際に観察しながら学びます。
 
子ども(小学5年生程度)から大人まで楽しく、私たちと海の関係について知ることができる講座です。

動画配信 視聴できます:当日の講演の様子
資料 当日配付資料(PDF/1MB)

第3回はだの生涯学習講座

脳に良いこと、全部知りたい!

とき

令和6年7月28日(日曜日)午後1時30分から3時まで

令和6年度第3回はだの生涯学習講座のチラシ
チラシ(PDF/789KB)

ところ 秦野市役所教育庁舎 3階 大会議室 (桜町1-3-2)
講師

毛内 拡(もうない ひろむ)氏
お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教

定員

70名 申込み先着順

内容

 現役研究者を講師に招き、睡眠の効能、最近承認された認知症治療薬の話など、幅広い世代にとって身近な切り口で、深淵な「脳」についての最新知見を分かりやすく紹介いただきます。

動画配信

 視聴できます:当日の講演の様子

資料

 当日配付資料は、次のとおりです。
 (容量の都合によりファイルを分割しています)
  1/4(PDF/3MB)
  2/4(PDF/7MB)
  3/4(PDF/7MB)
  4/4(PDF/6MB)

第2回はだの生涯学習講座

香りと音で導くリラックス

とき

令和6年6月22日(土曜日)午後1時30分から3時まで

令和6年度第2回はだの生涯学習講座のチラシ
チラシ(PDF/919KB)

ところ 本町公民館 多目的ホール (入船町12-2)
講師

青山 泉(あおやま いずみ)氏
杏林大学保健学部看護保健学科看護養護教育学専攻専任講師
東海大学医学部医学科専門診療学系客員講師

定員 50名 申込み先着順 
内容

 香りや音に関して、心身にもたらす影響についての研究結果や、家庭などで上手に取り入れる方法等を紹介いただきます。
 会場にてフレッシュハーブに触れ、ピアノ、フルートなどの生演奏を聴いて学べる体験型の講座です。

第1回はだの生涯学習講座

心と体が元気になるセルフタッピング~触れて自分を癒す~

とき

令和6年5月25日(土曜日)午後1時30分から3時まで

令和6年度第1回はだの生涯学習講座のチラシ
チラシ(PDF/855KB)

ところ 本町公民館 多目的ホール (入船町12-2)
講師

八木 美智子(やぎ みちこ)氏
一般社団法人日本て・あーて(TE・ARTE)推進協会理事
一般社団法人タッピングタッチ協会ABC認定インストラクター

定員 50名 申込み先着順 
内容

  ゆっくり、やさしく、丁寧に触れることで、副交感神経に働きかけるケアの手法「タッピングタッチ」。不安や緊張、痛み、ストレス反応などを和らげることにつながります。
 
講師が長年の看護活動から実感された「触れる・癒す・あいだをつなぐ手」の大切さについて触れ、いつでもどこでも簡単に互いをケアするタッピングタッチの基本について学ぶとともに、自らをケアするセルフタッピングについて実践的に学べる講座です。

はだの生涯学習講座とは

 はだの生涯学習講座は、市民の皆さまへの多様な学習機会を提供させていただくため、社会を取り巻く環境が大きく変化していることを意識した、様々な分野における現代的・社会的・公共的課題に対応したテーマにより開催しています。

対象・資格

 なし

 秦野市民以外の方も聴講することができます。

定員

 100名 申し込み先着順

  • 定員を超過した場合は、秦野市民優先とさせていただく場合があります。
  • 講座により、定員の増減あり。詳しくは各講座案内をご確認ください。
    注:体験型の講座とするため、第1回、第2回及び第4回は50名、第5回及び第9回は60名とします。
    注:会場の都合により、第3回は70名、第6回は50名とします。

聴講料・入場料

 無料

申し込み

 生涯学習課(0463-84-2792)へ電話。氏名・住所・電話番号をお伺いします。
 なお、電話受付は平日午前8時30分から午後5時までです。

 ホームページ、チラシに掲載されている二次元バーコードから電子申請

 メールまたはファクスでも受け付けます。その際、件名を「○月○日開催_はだの生涯学習講座」とし、名前・住所・電話番号を記載してください。送信エラー(番号・アドレス間違い等)にご注意ください。

  • メールアドレス:s-gakusyu@city.hadano.kanagawa.jp
  • ファクス番号:0463-86-6563

注:「住所」・「電話番号」は、主催者または講師都合等により、急な開催変更(中止・延期等)があった場合のご連絡先や、その他生涯学習関連講座のご案内用としてお伺いすることとしています。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号:0463-84-2792

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?